
Chrysodema manillarum
台風15号 PEIPAH の影響を受けて、朝から結構な量の雨が降っている・・・。
一度見てみたかった、沖縄の憧れの虫。知人が送って下さった食樹の葉も添えて。。。
幼虫・成虫 共に「シクンシ科 モモタマナ」という木本を採食する。
[ モモタマナ Terminalia catappa ] という樹は本州には生えていないし、見た事も無い。
が・・・・・[ マテバシイ Lithocarpus edulis ] にて代用出来るかもしれないそうである。
まだ、[ モモタマナ ] の葉は有るので、有る内から試してみようと思う。
また、幼虫も [ モモタマナ ] の枯木で育つそうだが・・・
コレも [ マテバシイ ] で代用出来るかもしれないとの事。ただ餌ダケ入れて死ぬ迄放置よりも試す価値はある。
写真は大きな個体が♀。うまく行ってくれる事を願ってやまない・・・。
しかし、好天の陽光下で撮った本種の写真を見た事があって、それが・・・今回のキッカケなのだけれど、
LED蛍光灯 + フラッシュ では、角度とか変えてみても「持ち味の半分」も出せないなぁ・・・。
まぁ、当たり前っちゃぁ・・・当たり前なのだけれど・・・・・。
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO + STF-8 「深度合成モード」
沖縄県産「自宅撮影」
コメント