
Euparius cf.oculatus ab.niger
台風が関東地方を跨ぐ様。ソレに伴い・・・午後から「何時以来?」な降雨。。。
恵みの雨。。。
そんな今日も・・・マンションの敷地からは出ずに・・・廊下で「虫撮り」。。。
オソラク・・・【 黒化型のキノコヒゲナガゾウムシ Euparius cf.oculatus ab.niger 】 だと思われる。
【 キノコヒゲナガゾウムシ 】 には「薄目の褐色」をした「通常型」と、この様に全身マットな真っ黒の「黒化型」がある。
ソレでも・・・「凶悪そうな顔」は健在(というか標準装備)で、この虫が「ゾウムシ」に近縁だなどとは考え難い。
だが、[ ゾウムシ上科 Curculionoidea ] の中の 【 ヒゲナガゾウムシ科 Anthribidae 】 に分類される。
主に「菌類」を採食する様であり、特にこの 【 キノコヒゲナガゾウムシ 】 は・・・
[ サルノコシカケ類 ] のような硬い、[ タマチョレイタケ目 Polyporales ] に含まれる「キノコ」の周辺で見られる。
しかし・・・・・これ程迄に「凶悪な顔」をした「昆虫」は他に思い浮かばない・・・・・。
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO + STF-8
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「自宅」
コメント