
Holochlora japonica
昨日、「地中海沿岸」に生育する「ラン」も好きで栽培をしている旨を書いた。
で・・・「休眠」をするのだけれど・・・
僕の場合、チャック付きビニール袋に「パーライト」という「人工砂礫(で合っているか?)」に
「竹炭」の粉を混ぜたモノと一緒に入れて室温(勿論エアコン温度)で保管している。
この「保管」の前に水分を十分に飛ばさないと・・・カビが発生して・・・没に・・・・・。
コレがまた・・・・・入手難易度の高い「種」だったり・・・高価な「種」だったり・・・・・。
今シーズンも三種・・・没・・・・・orz
気を取り直して、早いトコロ植え付けをしなければ・・・・・。
で・・・・・「裏山」を登り切ったら、飛んで来た 【 サトクダマキモドキ Holochlora japonica 】
が、[ ヤブツバキ ] の葉に止まった。丁度、陰を成していたのでソノ雰囲気を壊さぬ様に撮影。
実は・・・【 サトクダマキモドキ 】 の「鳴き声」も聞いた事が無い。
無い。というか・・・・・分からない・・・・・。
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO + STF-8
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント