〜無惨〜  イラガセイボウ?

Chrysis cf.shanghaiensis

昨日から雨が降ったり止んだりでイマイチ体調も優れない。九州の方はまた雨が酷いそうだが大丈夫なのだろうか。

雨の合間をぬい「裏山周回」と出たは良いが・・・すぐにバケツをひっくり返した様にドカ雨・・・。

マンションの廊下も水浸しだが、ソコに光るモノを見つけた。[ セイボウの仲間 ] だ。

緑を基調とし「腹部」を見ても「歯状の突起」が見られない事から 【 イラガセイボウ Chrysis cf.shanghaiensis

ではないかと思う。「種小名」が「中国の上海」を意味するモノであると思うが・・・ソレに関する記述は見つからなかった。

嗚呼、そういえば・・・20代の半ば頃に「上海」へ行った事がある。田んぼに「大型のゲンゴロウ類」が居た事。

毎日「淡水魚」が食事に出てきて泥臭かった事。道端にて100円程度で袋一杯に買えた「生ライチー」が美味しかった。

まぁ、30年近く前の話なので・・・ガイドという名の「お目付け」が付いていた事も思い出される。

確か・・・写真を撮るのは禁じられていて、カメラを持って行かなかった記憶がある。。。

まぁ、二度行く迄も無い場所であろう・・・。

OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO + STF-8

神奈川県川崎市 中部山岳地帯「自宅」

コメント

タイトルとURLをコピーしました