
Theretra oldenlandiae
うんと小さな子供の頃、気がつくと「鳥」が側に居た。
亡父が「鳥好き」で「ジュウシマツ」「小型インコ類」「チャボ類」「キンケイ等のキジ類」を飼育していた。
父は婚前に「レース鳩」をやっていたそうだ。その名残りなのか・・・いや、「キジ類」が名残りとは思えぬし・・・。
僕も子供の頃から世話の手伝いをした。なのでだろうとは思うが・・・僕は「鳥好き」である。
どちらかといえば、「飼い鳥」が好きなのかも知れない。
と・・・・・前置きをした上で・・・・・世の中に写真を撮るヒト・ジャンルは沢山あるが・・・・・
「鳥屋」が大嫌いである。何故か群れ・・・ずら〜っと三脚と大砲を並べる。その大砲の長さでカーストが決まるそうだ。
更に・・・「鳥類」が非常に神経質になる、「営巣期」〜「育雛・巣立」にガヤガヤと並ぶのだ。。。
この「鳥屋」の騒ぎによる「営巣放棄」や「抱卵・育雛放棄」が後を経たない。
果ては、そのエリアへ近寄らなくなる「種」もあるそうである。。。
飼育下ですら「繁殖期」にはなるべく近付かない様にするのに・・・・・。
「鳥の名前(種名)」は知っていても、「鳥」を知らないのであろう。また、想像力も無いのであろう。
一年以上ネットを眺める事が中心な生活を送っていると、「見たく無いモノ」も見え・・・心が荒んでゆく。
せめて・・・朝の「裏山巡回」だけは心穏やかに行えたら・・・。と、願って止まない。。。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント