
Trypoxylus dichotomus septentrionalis
朝方恒例の「裏山一周り」。丁度、チョウは端境期なのか・・・[ サトキマ ] が飛んでいる程度。
いや、本来であれば・・・「平地ゼフィルス」の最盛期な筈なのである。
・・・が・・・・・今年は・・・・・出ない(見つけられない)のかなぁ・・・・・。
[ ルリタテハ ] の 第一化新成虫が飛んで来た。シャッターを押したが・・・設定ミスが・・・・・
シャッタースピードが 1/250sec. になっていた・・・これでは・・・残像しか残らない・・・orz
帰ろうとする時には「何か虫に会える」。
小さいけれど今年初の 【 カブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalis 】 が「クヌギ」の幹を歩いていた。
僕が最初に覚えた(知った)「学名」は 【 カブトムシ 】 であった。尤も「属名」は違った様な気がするし、「亜種小名」は無かったが。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市中部山岳地帯「裏山」
コメント