〜ようやく〜  クマバチ♂の飛翔

Xylocopa appendiculata circumvolans

雨の所為なのか・・・やはり昨日一日は体調が悪く動けなかった・・・。

変わって本日好天。ゲンキンなモノで・・・朝からイツモより調子が良い。

「愛犬の散歩」で道々、色々な「虫」を見かけ・・・

気分も上がっていたので、帰宅して一時間位休んだ後に・・・「奥裏山」迄足を伸ばしてみた。

朝の「愛犬の散歩」時に「本邦産純正ゴマダラチョウ」の「成虫」が飛ぶ姿を見たのも「気」に拍車をかけたのかも知れない。

さて・・・その「本邦産純正ゴマダラチョウ」は・・・高空を滑空していて撮れそうに無い。。。

代わりに、いつもより多く感ずる程飛んでいる 【 クマバチ Xylocopa appendiculata circumvolans 】 の♂個体

に・・・魚眼接写飛翔写真を撮るべく挑んだ。

で・・・198回シャッターを切ったらしい。フラッシュの発光量をFullで発行するので連写は効かない。

指を離せない(一回しかシャッターを切る。という事が出来ない)ので二枚目は真っ黒画面である。

なので・・・約半分の100シャッター位に 【 クマバチ 】 が写っている事になる。

が・・・今度は・・・「翅の角度」や、「体の向き」・「太陽」に至る迄気になるので結局残した画像は三枚。

ソレを現像して・・・・・ようやく上澄みの一枚である。

ホバリングをしているのだからもっと簡単そうであるが・・・数年試してようやくの一枚である。

OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO + FL-700WR(Not-Trimming)

神奈川県川崎市中部山岳地帯「奥裏山」

コメント

タイトルとURLをコピーしました