
Cephalanthera erecta
以前、goo というトコロで「一日一蟲」を書いていた。その goo が夏頃に閉鎖されるという。
少々寂しいが・・・blog という発信方式は古くなってしまったのであろう・・・。
何事も若者が使うかそうで無いか。判断の基準が若者にアルのであろう。。。
と・・・愚痴りながら・・・blogという発信方式にこだわるのは、単に消えにくい。写真が大きく使える。である。
以前の「一日一蟲」は全て削除してしまったのだが、gooに書いた分は自分で見る分には見る事が出来た。
が・・・その書庫状態の「一日一蟲」も消えてしまう。データをサルベージするには手間が掛かり過ぎる。
〜閑話休題〜
以前の「一日一蟲」には「ラン科」というカテゴリーがあった。
今回、WordPress の「一日一蟲」には設けていなかったのだが・・・・・
嬉しい事に、オソラク 7~8年ぶりで「裏山」にて 【 ギンラン Cephalanthera erecta 】 を見つけた。
少々悩んだが、嬉しくて「ラン科」というカテゴリーを設けた。
【 ギンラン 】 を含む [ キンラン属 Genus Cephalanthera ] は、「菌従属栄養植物 mycoheterotrophic plant 」として有名である。
[ ブナ科 コナラ属 ] の「外菌根菌」に依存して生育するので、鉢栽培は「無理」である。
かつて、「裏山」にも沢山の 【 ギンラン 】 や [ キンラン Cephalanthera falcata ] が見られた。
無知な輩による「盗掘」や、強度の地面を擦る様な草刈りにより、ここ7~8年は見られなかった。
今日、[ コナラ Quercus serrata ] の根際に見つけた時は歓喜した。本当に嬉しかった。
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO
神奈川県川崎市「裏山」
コメント