
Tipula(Nippotipula) spp.
4月になると密かな楽しみがある。僕が「双翅目」も好きな事を数日前に書いた気がするのだが、
マンションのLED化されたあかりにも飛んで来る、
「超大型普通種」の 【 マダラガガンボ亜属の一種 】 が普通に・・・壁などに止まっている。
どうやら、従来 [ マダラガガンボ Tipula(Nippotipula) coquilletti ] 一種とされていた中に、「隠蔽種」がいたそうなのだ。
2012年、その事が論文発表されている様であるが・・・その後、如何なったのかは web上には見つからなかった。
この個体が、「真正のマダラガガンボ」でアルのか、「隠蔽種」でアルのかは・・・僕には区別が付かないので、
【 マダラガガンボ亜属の一種 】 とした。
僕は常々「魚眼レンズが僕の標準レンズ」位の事を言っているが・・・久しぶりに「魚眼レンズ」を使った。
魚眼レンズで「接写」をするには、「虫の体」が大きいほど良い。
が・・・よもや、久しぶりに使う相手が「ガガンボ」でアル。とは思いもよらなかった・・・。
その割に、「愛犬の散歩」からの帰宅時に「揚々と撮りに行った」と家人には言われたが・・・。
OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO + FL-700WR
神奈川県川崎市「自宅マンション」
コメント