鞘翅目

白バック② 〜ナガヒラタムシ〜

Tenomerga mucida玄関に落ちていた。原始的な甲虫だそうで、同じグループの化石はペルム紀の層から見つかるそう。ペルム紀といえば、背に帆の様に大きな背鰭(爬虫類であれば「鰭」では無いのかもしれない(勉強不足)。を持った、[ ディメ...
双翅目

超大型普通種 〜マダラガガンボ亜属の一種〜

Tipula(Nippotipula) spp.4月になると密かな楽しみがある。僕が「双翅目」も好きな事を数日前に書いた気がするのだが、マンションのLED化されたあかりにも飛んで来る、「超大型普通種」の 【 マダラガガンボ亜属の一種 】 が...
チョウ

凄いカメラ? 〜アゲハ〜

Papilio xuthusM.ZUIKO レンズ種群にも「神レンズ」がある。300mmF4PRO がソレだ。キレッキレの描写をしてくれる。5年ほど前はもう・・・ソレしか使っていないかの如くに使っていた。が・・・「白いヤツ」を買う時に手放し...
未分類

瑠璃色が沢山・・・ 〜ルリオオキノコ〜

Aulacochilus sibiricus晴れて気持ちが良いと、外を歩きたくなる性分であるので・・・「裏山」を一周してきた。[ ルリタテハ ] 辺りを期待したが・・・[ ルリシジミ ] 位しか飛んでいなかった。そういえば・・・・・と朽ちた...
チョウ

白バック 〜ムラサキシジミ♂〜

Narathura bazalus今から十年くらい前まで「自然観撮.org」という「掲示板サイト」があった。ソレ以前十年くらいは遡る事が出来た様に思うが、だんだんと廃れて行き・・・解散となった。其処で様々な撮影方法を見聞き、時には質問や自分...
チョウ

筋肉痛から 〜アカボシゴマダラ幼虫〜

Hestina assimilis assimilisイワズトシレタ・・・「大陸産人為的特定外来種」の幼虫が活動を始めた様である。一昨日、愛犬を伴っての「虫撮り散歩」からの様である・・・。たった 一万五千歩 しか歩いていないのに・・・情けな...
双翅目

その子? 〜マダラメバエ〜

Myopa buccata続けては・・・・・外へ出られなかったか・・・・・。ナントカ OLYMPUS TGシリーズ を使い続けよう。と、試行錯誤紆余曲折したが・・・・・ならず。TG-5 からだったと思うが、RAWデータも撮れる様になったので...
チョウ

二歩目 〜アゲハ〜

Papilio xuthus三月の終わりに暖かい日があり、「愛犬 福」を伴いながらも「カメラ」を持って「愛犬の散歩」以外の目的で外へ出られた。が・・・・・ソレから、また暗く寒日がつづき・・・・・家の中に籠り・・・・・「愛犬の散歩」以外外へは...
鞘翅目

60mmMicroNikkor ~メダカチビカワゴミムシ~

Asaphidion semilucidum昨日、書くのを忘れたのだが・・・日付からの語呂合わせで、「フォーサーズの日」であったらしい。深度合成モード に憧れ、OLYMPUS OM-D E-M1 と M.ZUIKO 60mm F2.8 Ma...
チョウ

孵化したかな? 〜ミドリシジミ〜

Neozephyrus japonicus川崎内に僕の知る限りでは、三箇所程 【 ミドリシジミ Neozephyrus japonicus 】 を見ることができる場所がある。【 ミドリシジミ 】に限らず、食草(食樹)となる植物が生息していな...