チョウ ピントが・・・その② 〜コミスジ幼虫〜 Neptis sappho オソラク先日掲載した個体とは、別の個体だと思う(体色が薄い気がする)。 この写真も近接して「深度合成モード」で撮ったのだが・・・・・「頭部」にピンが来ていない・・・。 今回は、前回の反省を込めて「頭部」でピントを... 2024.12.01 チョウ
半翅目 朝陽の中で 〜ミナミトゲヘリカメムシ〜 Paradasynus spinosus 天気は良いのだが・・・イマイチ気温が上がるのが遅い・・・ すると・・・変温動物であるかも知れない「僕」の体温が上がるのも遅い・・・。 「愛犬」の散歩はナルベク早目に行ってあげたい。ので・・・ついでに... 2024.11.30 半翅目
チョウ ツワブキにて 〜モンシロチョウ〜 Pieris rapae 日中がいくら暖かいとは云え・・・精々が・・・15~16℃である。 流石に、チョウの姿を見る事も少なくなって来た。が・・・モンシロチョウとキタキチョウは元気に飛んでいる。 僕は、「花で吸蜜するチョウの姿」が好きなので... 2024.11.28 チョウ
チョウ 今頃羽化? 〜ムラサキツバメ♀〜 Narathura bazalus 郵便物を投函しがてら、「裏山」を一周り。寒々とした空気・・・。 「虫」の気配が無い・・・・・。 「常緑広葉樹」の 葉裏 を中心に・・・「虫」が止まっていないか見て周る。。。 [ マテバシイ Lithoca... 2024.11.26 チョウ
ガ もけもけ 〜シャチホコガ科の一種〜 Notodontidae 「裏山」を周ったが・・・・・獲物が居ない・・・・・。 唯一、「マテバシイ」の葉の裏で見つけた、モケモケの「ガ」・・・。 【 シャチホコガ科 Notodontidae 】 であると思い、「みん蛾」を舐め周したが・・・... 2024.11.25 ガ
チョウ ピントが・・・ 〜コミスジ幼虫〜 Neptis sappho [ フジの一種(まぁ、東日本で見られるモノは概ね 「ノダフジ Wisteria floribunda 」であろう)] に・・・茶色い「鱗翅目の幼虫」が居た。[ フジ ] で見るのは初めてだけれど・・・【 コミスジ... 2024.11.24 チョウ
ガ ツワブキの花で 〜キシダモンキリガ〜 Sugitania clara 従来、山地に住む事から、[ ヤマノモンキリガ ] という和名であったが、平地にも普通に見られる事から、 【 キシダモンキリガ Sugitania clara 】 と「標準和名」が改められた。 が・・・・・やっ... 2024.11.23 ガ
鞘翅目 ピントは何処? 〜クロカタゾウムシ〜 Pachyrhynchus infernalis MyF1♂ の机上に住まう「虫」。アマリニモ汚かったので代わりに掃除をした。ついでに・・・撮影。 ところが・・・この「虫」・・・動かないのに・・・・・ピントが何処だかワカラナイ・・・・・? ... 2024.11.22 鞘翅目
直翅目 未だ綺麗なまま 〜サトクダマキモドキ〜 Holochlora japonica 寒い・・・寒さにも暑さにも弱いので(まだ暑さの方が耐えられる)、この急激な寒さで動きの鈍さが x3である。 さて、「裏山」へゆく道(マンションの裏側)にある金網(マンションの境界網)上に、 【 サトク... 2024.11.19 直翅目
ガ 普通の・・・ 〜キノカワガ〜 Blenina senex 「裏山」の [ エノキ ] の幹で見つけた。「深度合成モード」で撮れば良かった。と、後から思う・・・。 今年は、大陸からの来訪者でアル、[ シンジュキノカワガ Eligma narcissus ] が大当たりな年... 2024.11.18 ガ