セスジスカシバ

Pennisetia fixseni山のチョウを求め、長野県 栂池 へ行った。null だった・・・・・。栂池は白馬の向こうである。遠い・・・・・ガッカリだ・・・・・。唯一、シャッターを切った「虫」。最初は、[ キイロスズメバチ ] だと思...

シモフリスズメ

Psilogramma increta大型の [ スズメガ ] である。大型というだけでナンダカ嬉しい。黒バック撮影 には iPad mini を使っている。が・・・・・mini なのでイカンセン小さい。MyF1♂ の iPad を使う訳に...

アケビコノハ 幼虫

Eudocima tyrannus「虫」の見つけにくい、この季節。ナントカ打開出来ぬかと普段は素通りするフィールドを歩いた。そのフィールドの一番奥までナニも見つからなかった。引き返そうと踵を返した時、「目玉」が見えた。[ アオキ ] に絡ん...
蜘蛛目

オオトリノフンダマシ

Cyrtarachne inaequalis左に見えるのは 【 オオトリノフンダマシ 】 の「卵嚢」。この時期、「卵嚢」を見つけると、このグループは見つけ易い。外部フラッシュの FL-700WR を買いなおした。どうも、接点に不具合があるの...
双翅目

ミズタマソウ から吸蜜する  キンパラナガハシカ

Tripteroides bambusa所謂、「ヤブ蚊」である [ ヒトスジシマカ ] よりも一回り小さく感ずる。私の耳の周りを飛んでいた。と思ったら、近くの [ ミズタマソウ ] の花へ寄った。この種も、ヒト等から吸血をする。私の耳の周り...
チョウ

ムラサキツバメ

Narathura bazalusiPhone からの投稿だが・・・やりづらい。「翅裏」の模様が綺麗に出た、【 ムラツ 】。おそらく♂個体であろう。翅表はみられなかった。iPhone 12 mini神奈川県川崎市 Y
チョウ

ナガサキアゲハ

Papilio memunon thunbergiiナガサキアゲハ・アサギマダラ・オオムラサキ上に記したのは、私の3大憧蝶 である。子供の頃、図鑑で見るだけだったチョウ達。アサギマダラは、小学2年の時に高尾山で見上げた。オオムラサキは、小学...
チョウ

モンキアゲハ

Papilio helenus高校野球の準決勝を観た後、「虫撮り」へ出た。先日の [ クロメンガタスズメ ] が気になったのだ。[ クロメンガタスズメ ]は、同じ場所へ戻って来る。事を経験していたからだ。果たして [ クロメンガタスズメ ]...
チョウ

ツバメシジミ

Everes argiades[ コマツナギ ] に吸蜜に訪れた、【 ツバメシジミ 】。[ コマツナギ ] は、コンナ形(ナリ)をしていても「木本」である。【 ツバメシジミ 】 も小さいが、[ コマツナギ ] も小さい。2日半程、熱中症で臥...
半翅目

メミズムシ

Ochterus marginatusこの写真は、絞りが F8 で撮ったもの。浅過ぎですな・・・。人生、3度目の邂逅であったが・・・・・負け。リベンジなるか???OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macr...