マダラニジュウシトリバ

Alucita spilodesmaY-フィールド のトイレに居た。結構スレている個体であったが、トイレの壁が背面では味気ないので一応捕獲。白バックで撮ろうとしたが・・・・・粗が目立ち過ぎる・・・・・昨夏に撮ったモノが気に入る出来であったの...

クロバネフユシャク ♀

Alsophila foedataいつぞや、「Y-フィールド には シロオビフユシャク は居ない〜云々」と書いたが・・・・・何処かと間違えている様である。「裏山」だったのか・・・?何処であったかが思い出せない・・・・・。で、本日は 【 クロ...

シロオビフユシャク ♀

Alsophila japonensis愛らしい「虫」である。コレで大きさが「カナブン」位あれば・・・・・一般にも知られる人気の「虫」となる事であろう。先日、[ ウスバフユシャク ] の ♀個体 の撮影に失敗したまま掲載してしまった(結局、...

スモモキリガ

Anorthoa munda花期の終わりそうな、園芸種の [ サザンカ ] を見ていたら・・・・・「ポロッ」と、「虫」が落ちた。落ちた辺りをヨク探してみると・・・今シーズン初認となる 【 スモモキリガ Anorthoa munda 】 であ...

ウスバフユシャク

Inurois fletcheriY-フィールド で 【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の♀個体を見つけた。昨日の様に、「深度合成モード」 で撮ってみた。M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO の...

ナミスジフユナミシャク

Operophtera brunneaY-フィールドでは、1番みる機会が多い「冬尺蛾」かもしれない。今日も、♀の「冬尺蛾」は 【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 だけであった。見つけた時は雌雄で止まってい...

ロウバイ と キシダモンキリガ

Sugitania clara長く冷たい雨が夕方になってヨウヤク上がった。ソレを逃さずに、愛犬の散歩をし、目星をつけていた「花」の様子を見に行った。日没を待ち、再び出かけると・・・・・[ ロウバイ 蝋梅 Chimonanthus praec...
チョウ

’15 ウラナミアカシジミ

Japonica saepestriata流石に、この冷たい雨の中では「虫撮り」は無理。こんな日は、以前撮った写真を掲載してみる事に。先日も書いたが、以前は Nikon を愛用していた。只、Nikon機 には 合う サードパーティー製品も多...

ウスバフユシャク 交尾

Inurois fletcheri今シーズンは体調や疲れなどで「夜蛾撮り」にナカナカ出掛けられていない。。。そういえば「ゴルダ」こと、[ チャバネフユエダシャク ] の ♀個体(いわゆるホルスタイン)は、元旦に撮ったきりである。マクロで撮り...

ナミスジフユナミシャク 交尾

Operophtera brunnea今夜は、【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 が非常に多い。飛んでいる♂・♂単で止まっている個体・歩いている♀個体・産卵を始めている♀個体。。。そんな中、「交尾中」の ...