チョウ

’15 ウラナミアカシジミ

Japonica saepestriata流石に、この冷たい雨の中では「虫撮り」は無理。こんな日は、以前撮った写真を掲載してみる事に。先日も書いたが、以前は Nikon を愛用していた。只、Nikon機 には 合う サードパーティー製品も多...

ウスバフユシャク 交尾

Inurois fletcheri今シーズンは体調や疲れなどで「夜蛾撮り」にナカナカ出掛けられていない。。。そういえば「ゴルダ」こと、[ チャバネフユエダシャク ] の ♀個体(いわゆるホルスタイン)は、元旦に撮ったきりである。マクロで撮り...

ナミスジフユナミシャク 交尾

Operophtera brunnea今夜は、【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 が非常に多い。飛んでいる♂・♂単で止まっている個体・歩いている♀個体・産卵を始めている♀個体。。。そんな中、「交尾中」の ...

ナミスジフユナミシャク Pr.

Operophtera brunnea寒過ぎて・・・・・「虫」も居ない・・・・・Y-フィールド にある、大谷石の壁に 【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 を見つけた。最初は ♂単 だと思ったが、よく見ると...
虫徒然

デジタルカメラで撮る 海野和男 昆虫写真

3日間、風邪にて臥せっていました。回復はしたのですが、流石に「虫取り」には行けないので・・・撮影の参考にしている「本」を紹介します。子供の頃、厚さが10cm以上あるが、縦の長さは15cm程度の子供向け文庫がありました。その中に、「昆虫」に関...

ウスバフユシャク Pr.

Inurois fletcheriとある「鉄柱」に 【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の ペア を見つけた。ヨウヤク見つけた♂個体は、♀個体をガードする様に寄り添っていた。夕方、もう数カット撮れないか?と思い、行...
半翅目

ヒゲナガサシガメ 幼虫

Serendiba staliana夕方、「裏山」へ「糖蜜トラップ」を仕掛け・・・・・「冬夜蛾」を撮りに行くと・・・・・居ない・・・・・別に、レシピを変えた訳でも無いし・・・・・かける場所を変えた訳でも無い。。。そんな中、1頭の小さな 【 ...

ウスバフユシャク ♀

Inurois fletcheriY-フィールドの「ソメイヨシノ」の幹に、【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の ♀個体 を見つけた。Y-フィールド では、RICOH GRⅡ を持って歩く事が多い。が・・・・・この...
チョウ

’08 ヤマトシジミ

Zizeeria maha今日は、通院などの雑多な用が多く「虫撮り」に行けなかった。先日、古い画像が必要になり・・・HDDを漁っていたトコロ・・・・・後にも先にもこの個体を超える 【 ヤマトシジミ Zizeeria maha 】 は僕には撮...

ウスバフユシャク ♀

Inurois fletcheriようやく 【 ウスバフユシャク  Inurois fletcheri 】 が出てきた。普通、♂個体を先に目にするが・・・・・今シーズンは♀個体からのスタート。明後日あたりから、フラフラと夜間徘徊が出来そうな...