半翅目

ヒゲナガサシガメ 幼虫

Serendiba staliana夕方、「裏山」へ「糖蜜トラップ」を仕掛け・・・・・「冬夜蛾」を撮りに行くと・・・・・居ない・・・・・別に、レシピを変えた訳でも無いし・・・・・かける場所を変えた訳でも無い。。。そんな中、1頭の小さな 【 ...

ウスバフユシャク ♀

Inurois fletcheriY-フィールドの「ソメイヨシノ」の幹に、【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の ♀個体 を見つけた。Y-フィールド では、RICOH GRⅡ を持って歩く事が多い。が・・・・・この...
チョウ

’08 ヤマトシジミ

Zizeeria maha今日は、通院などの雑多な用が多く「虫撮り」に行けなかった。先日、古い画像が必要になり・・・HDDを漁っていたトコロ・・・・・後にも先にもこの個体を超える 【 ヤマトシジミ Zizeeria maha 】 は僕には撮...

ウスバフユシャク ♀

Inurois fletcheriようやく 【 ウスバフユシャク  Inurois fletcheri 】 が出てきた。普通、♂個体を先に目にするが・・・・・今シーズンは♀個体からのスタート。明後日あたりから、フラフラと夜間徘徊が出来そうな...

イチモジフユナミシャク

Operophtera rectipostmediana画像は♂個体。「ソメイヨシノ」の根本に止まっていた。♀個体の「翅」は小さく、飛ぶ事は出来ない。が・・・「エメラルド色」をしていて非常に美しい。少々、記録を遡ってみると・・・・・3シーズ...

クロバネフユシャク

Alsophila foedataY-フィールド にて 【 クロバネフユシャク Alsophila foedata 】 が発生した。トイレには10数頭の 【 クロバネフユシャク 】 が止まっていた。その中で、早くも [ ヒメグモ類 ] のモ...
チョウ

ムラサキツバメ ♂

Narathura bazalus午後から暖かくなる。と、天気予報が言っていたので、午後になるのを待ち・・・フィールドへ。狙うは、数回振られている 「ムラツ」 こと 【 ムラサキツバメ Narathura bazalus 】。早速、1頭の♂...

スギタニモンキリガ

Sugitania lepida「裏山」では [ ヨスジノコメキリガ Eupsilia quadrilinea ] と共に「最も普通に見られる」。私は、5m置き程度に間をあけて「糖蜜」を撒いてゆく。しかし・・・・・どの「糖蜜」ポイントを見て...

フユシャクの一種

Alsophila spp.暖かいので、ムラシ or ムラツ でも出ないか。と、愛犬 & 我奥様 を伴い・・・大きな公園へ行った。暖かく、陽射しも良いのだが・・・・・風が強く、冷たい・・・・・コレではチョウは出ないであろうから、「手すり」探...

ヨスジノコメキリガの交尾

Eupsilia quadrilinea暮れ〜正月勤務が終わった。疲れていたので、「裏山」を一回りして「虫撮り」を終えよう。と思った。が・・・・・「糖蜜」も撒いていないので・・・・・ルッキングしか出来ない。。。それでも、「手がかり」は欲しい...