雨の中の サザナミスズメ

Dolbina tancrei一日中雨である。季節が止まった感さえある。愛犬と「裏山」を少しだけ歩いた。池の側の [ エノキ ] の樹に 【 サザナミスズメ Dolbina tancrei 】 が止まっていた。すぐ隣には、食草の一つでもある...
膜翅目

ハンショウヅル と コマルハナバチ

【 ハンショウヅル Clematis japonica 】 【 コマルハナバチ Bombus ardens ardens 】朝の8時頃には「雨模様」になるらしい。毎日、起きる時間は早いのだが動けるまでに時間がかかる。が・・・・・ナントカフン...
チョウ

アサギマダラ

Parantica sita niphonica イツモノヨウニ、愛犬と「奥裏山」まで」散歩へ行く。家から「奥裏山」へ行き、「奥裏山」で「虫」を」探してから帰宅をすると、オオヨソ1時間強の時間が掛かる。で、「奥裏山」。既に「夏型のキアゲハ」...
チョウ

アカボシゴマダラ 春型

Hestina assimilis assimilis4月28日まで「蛹」であった個体を継続して観察していたが、4月29日の朝には「羽化」をした様であったが、「蛹殻」にはぶら下がっておらず、周囲にも姿は無かった。その後、我家は「京都」へ行っ...
鞘翅目

アオハナムグリ

Cetonia roelofsi「裏山」で、オソラク [ ノイバラ Rosa cf. multiflora ] と思い込んでいる「野生バラ」が満開になった。昨年、[ クロハナムグリ Glycyphana fulvistemma ]が多数集ま...
膜翅目

クマバチ

Xylocopa appendiculata circumvolans昨日、満開になった [ エゴノキ ] の下を愛犬と共に通ったのだが・・・今日になると、既に 1/4位散ったか?と、いう位 [ エゴノキ ] の「花」が散っていた。。。散り...
鞘翅目

ヨモギハムシ

Chrysolina aurichalcea愛犬の散歩中に見つけた、【 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 】 をその場で撮る事が出来なかったので KEEP している。[ ヨモギの仲間(日本には約30種のヨモギが存在...
機材

ストロボ類

ストロボ類である。左から、STF-8 / FL-700WR / FL-600R / ヒカル小町 ( ヒカル小町だけ OLYMPUS製ではない)ストロボも難しいが、大概はマニュアルで発光量等を決めている。最近、面倒臭い時に「 TTL 」で使う...
鞘翅目

京都府産 オサムシ の一種

Genus Carabus spp.我奥様の両親の「喜寿」をお祝いする為に 京都(我奥様の出身地)へ行っていた。「虫撮り」をする暇は無いであろうから、一番簡単に、それでいて万能に、「無人島へ持って行けるとしたら?」的に・・・OM SYSTE...
機材

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO他社メーカーには他にも「白レンズ」はあるが・・・・・唯一の「連邦の白いヤツ」である。以前は、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F...