チョウ

アイノミドリシジミ

Chrysozephyrus brillantinus「チョウのblog」の筈なのだが・・・・・シーズン真っ只中というのに・・・・・10日振に「チョウ」登場。現在、持病の鬱における減薬の治療の為、集中力が続かず・・・一人で車の運転が出来ない...

オオミズアオ

Actias aliena今シーズンは逢えないモノ。と、諦めていた。。。ボロボロであるけれど、その存在感は唯一無二。。。黙って、シャッターを切る事しかできなかった・・・・・。OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISH...
鞘翅目

ハイイロチョッキリ

Cyllorhynchites ursulus「裏山」への、ホンノ数分に満たない道のりに、「コナラの実が着いた枝」が落ちている。そう数が多い訳では無いが・・・この季節ナラデハの光景である。「裏山」へ登り、普段どうり「キョロキョロ」っとしなが...
鞘翅目

カブトムシ

Trypoxylus dichotomus昨夜、自宅玄関の灯りに「今季初個体」が飛来し、初認となった。少し遅いかな?という感じである。で、大して大きくない個体であったので、「裏山」へ返した。翌、本日朝。玄関前に昨日よりも大きな 【 カブトム...

ムクゲコノハ

Thyas juno日中、30℃ を超える為に、「虫取り」へ出られない・・・。で・・・・・日没を待つが・・・・・気温が下がらない・・・・・。ソンナ季節が今年も来た。。。珍しく「夜の裏山」に喧騒が聞こえない。ので・・・少し、歩いてみた。「樹液...
双翅目

ハチモドキハナアブ

Monoceromyia pleuralis 「ハチ」の様だが・・・・・「ハチ」よりも嬉しい「虫」。樹液に寄っているトコロを見つけた。と、いうか・・・その場面以外で見た事が無い。そして、この「虫」・・・・・「生活史」が解明されていない(多分...
鞘翅目

アカガネサルハムシ

Acrothinium gaschkevitchii雨の上がった時に、家の近くに生える [ エビヅル ] の「茎」で見つけた。普段この「種」を撮る際は、「色味」が変わってしまうので、「フラッシュ」は使わない。が・・・本日、雨が上がった。トハ...
鞘翅目

タマムシ

Chrysochroa fulgidissima 午前中は陽が出ていたが、午後になって陰って来た。「裏山」のモノよりも「奥裏山」の [ ヤマユリ ] の「蕾」が大きかったので、様子を見に行ったが・・・まだ、咲いていなかった。明日ナノカ明後日...
蜻蛉目

ハラビロトンボ♀

Lyriothemis pachygastra「裏山」の一画に、「ハンカチノキ」なる中国産の木が植わり、その周辺は何も生えない程の日陰を作る様に大きくなっている。枝にはオヤクソクかの様に、中国産の「ガイライハゴロモ」が幼虫・成虫を問わず沢山...
鞘翅目

変わった色のカナブン

Rhomborrhina japonica「樹液の出方」が全体的に悪い「裏山」であるが、少しでも染み出している場所がアレば「頭」を突っ込む「虫」も見られる。で・・・いつもの様(?)に、[ オオスズメバチ ] に逃げられた後、「裏山」を一周し...