ガ クロオビフユナミシャク Operophtera relegata 12月もど真ん中。あと、2週間程で年も改まる。というのに・・・・・日中の気温が23℃・・・・・。 そんな中・・・・・フユシャク第2弾。【 クロオビフユナミシャク Operophtera relega... 2023.12.16 ガ
ガ チャマダラキリガ hynchaglaea scitula 雨上がりの午後、「糖蜜」を蒔きに「裏山」へ行く。待つ事2時間。日没したので再度「裏山」へ。 [ ナワキリガ ] が出始めた。ソレも嬉しいが、今夜は 「 チャマ祭り 」。 かけたトラップの全てに 【 チ... 2023.12.15 ガ
チョウ クロコノマチョウ Melanitis phedima 今日も暖かく、って・・・書き始めて「今日の最高気温」を調べたら・・・・・15℃・・・・・ 日差しの元ではもっと暖かく感じたのだけれど・・・・・ しかも、昼過ぎに [ アゲハ ] が飛んでいるのを見てしまっ... 2023.12.14 チョウ
ガ モクメキリガ属の一種 Xylena spp. [ ハネナガモクメキリガ Xylena nihonica ] か [ ヒロバモクメキリガ Xylena changi ] ドチラなのか・・・私如きにはワカラナイ・・・・・ OM SYSTEM OM-1 + M.ZUI... 2023.12.13 ガ
ガ チャマダラキリガ Rhynchaglaea scitula 赤い「サザンカ」の園芸品種に 【 チャマダラキリガ Rhynchaglaea scitula 】 が吸蜜に来ていた。 「さあ、撮ろう。」と、カメラを設定していると・・・・・落ちた・・・・・ 「落ちた... 2023.12.12 ガ
ガ キトガリキリガ Telorta edentata 友人から、「偶産種」の報アリ。居るのか?行ってみねばなるまい≡3 樹液はたくさん出ている。「フクラスズメ」が大きな体で幅を利かせている。 残念ながら「偶産種」は居なかった。が・・・【 キトガリキリガ Tel... 2023.12.11 ガ
半翅目 マツヘリカメムシ Leptoglossus occidentalis Y-フィールド には、沢山の [ ヒマラヤシーダー Cedrus deodara ] がアル。 その1本の樹皮に隠れる様に 【 マツヘリカメムシ Leptoglossus occident... 2023.12.10 半翅目
ガ 紅葉 と フサヒゲオビキリガ Incertobole evelina 一昨日に掲載したばかりの 【 フサヒゲオビキリガ Incertobole evelina 】。しかも、変わらず♀個体。 昨日撒いた「糖蜜」に、どの位の「冬夜蛾」がくるか・・・と、カメラだけを片手に「裏... 2023.12.09 ガ
半翅目 クヌギカメムシ属の一種 その後 Urostylis spp. 午後の斜光の中、【 クヌギカメムシ 】 が如何なっているか。気になったので見てきた。 前回は数え切れぬ程の 【 クヌギカメムシ 】 が「産卵」をしていたが、今日は「数頭」に減っていた。 只、樹皮の隙間にはオビタ... 2023.12.08 半翅目
ガ フサヒゲオビキリガ Incertobole evelina 雨で「糖蜜」も流れてしまったであろうが、一応「裏山」を巡回してみる。 少しだけ染み出している樹液を吸っていた、【 フサヒゲオビキリガ Incertobole evelina 】。 全然「房髭」でナイ。... 2023.12.07 ガ