双翅目 クロメマトイ Cryptochetum nipponenseDepression という病気は、一見すると「ナンデモナイ」様に見える。ソコが厄介なトコロで、私もかなり多くの薬を服用してヨウヤク起居出来ている。で・・・数日の間、ウゴケズにいたのだが・・・・... 2024.04.28 双翅目
鞘翅目 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae1週間程前から、今年も 【 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae 】 チャレンジ が始まった。「裏山」に [ コウゾ ] は少なくないが、ある1箇所でしか見た事が無い。しか... 2024.04.27 鞘翅目
双翅目 マダラガガンボ属の一種 Tipula (Nippotipula) ssp.天気が良い。気温も上がっている。「チョウ屋」を自認するのであるから、「チョウ」を撮りに行けばよいのに、動けず。起居できる様になった。トハイエ、ずっと 愛犬 を撫でながら ベランダ に座ってい... 2024.04.26 双翅目
チョウ ツマグロヒョウモン 初認・産卵 rgyreus hyperbius日に日に春は進行して行く。【 ツマグロヒョウモン rgyreus hyperbius 】 を、雌雄とも初認した。「初認」と「初見」は、「初認」が「そのシーズンの最初に見た日」。「初見」は「生涯で初めて見た日... 2024.04.25 チョウ
鞘翅目 ベニカミキリ Purpuricenus temminckii生憎、1日中雨・・・コンナ日は体調も優れないので、愛犬 を撫でているだけ・・・・・。まぁ、「虫撮り」は行けないケレド、4月19日に 初認・採集 をした 【 ベニカミキリ Purpuricenus... 2024.04.24 鞘翅目
チョウ ルリタテハ をハイレゾショットで撮る Kaniska canace nojaponicumドン曇り。まぁ、気温は低くないのでソコソコ「虫」は動くのではないか?と期待したのだが・・・・・若干、体調が良くなく・・・起き上がるのがシンドイ・・・・・。昼頃に 愛犬 が排泄をしたそうな鳴... 2024.04.23 チョウ
鞘翅目 デオキノコムシ亜科の一種 Subfamily Scaphidiinae午後、雨が上がったので「裏山」を一回り。何も考えずに着いていた「連邦の白い奴」で出かけた。陽が射した時、[ ヤエムグラ ] の葉の上で、「デオキノコムシ」を見つけた。オソラクは、[ ヤマトデオキノ... 2024.04.22 鞘翅目
チョウ アゲハ Rendez-vous 60 Microns’ Papilio xuthus愛犬を伴い、昨日に続き鉄塔のある公園へ。この公園の周り半分は、[ ヒラドツツジ ] が囲んでいる。ソレが今、当に、満開である。で・・・「大型アゲハ」が寄るであろう(特に黒系アゲハ)と、「ツツジ」の周りを回るのだが... 2024.04.21 チョウ
チョウ コミスジ Neptis sappho【 コミスジ Neptis sappho 】 が飛び始めると、春が進んだ。と、感じる。フワフワと飛ぶので、追い付けそうに感ずるのだが、コレが意外な程近寄らせてくれない。鉄塔のある公園へ愛犬を伴い行くのだが、流石にコ... 2024.04.20 チョウ
チョウ アゲハ ♀ Papilio xuthus良い天気で気温もソレナリにアルのだが・・・・・風が強い。愛犬を伴い、「奥裏山」へ行くと 【 アゲハ Papilio xuthus 】 が風に流されていた。此処には、「柑橘類」が4〜5本植えてある。早速、【 アゲハ... 2024.04.19 チョウ