チョウ 魚露目でツマグロヒョウモン OLYMPUS DIGITAL CAMERArgyreus hyperbiusOLYMPUS Tough TG-シリーズ編 その22017年8月14日 京都府(旧)美山町の我奥様生家にて撮影(茅葺の家なので入れられればナオヨカッタ)。関東地... 2024.08.21 チョウ
ガ オオミズアオ Actias aliena幽玄・・・この「虫」に一番似合う言葉であると思う・・・。僕の愛犬は、「黒豆柴」。なので、暑さに弱い・・・。夏場は夜明け前と日没後にしか外へ連れ出せない。で・・・今朝も夜明け前の早朝に散歩へ出た。軽くではあるが、雨が... 2024.08.20 ガ
半翅目 魚露目でテングスケバ OLYMPUS DIGITAL CAMERADictyophara patruelis昨日まで、お盆には我奥様の実家のある京都で過ごす事から、琵琶湖畔へ特産の [ トンボ ] を撮りに行った話を書いた。我奥様の実家は今でこそ、京都市内である... 2024.08.19 半翅目
蜻蛉目 琵琶湖畔のオオサカサナエ Stylurus annulatusさて、幸先ヨク [ メガネサナエ Stylurus oculatus ] を撮らえたので、次なる獲物を探す。。。今の体調では考えられないが、真夏の照り付ける太陽の陽射しの元・・・砂浜を歩いて探す。。。事前... 2024.08.18 蜻蛉目
蜻蛉目 琵琶湖畔のメガネサナエ Stylurus oculatus例年、お盆のこの時期は我奥様の実家がある京都で過ごしている。が・・・今年は体調不全により無理。しかも、主治医から、「(鬱の症状)自律神経系の不全により体温調整なども不全になっている為、日中の外出はできるだけ... 2024.08.17 蜻蛉目
チョウ 嵐の前のカラスアゲハ Papilio dehaanii台風7号が関東地方へ近づいている。外の様子を見に行くと・・・まだ、雨は降り始めていない。と・・・「裏山」の擁壁の辺りに、「煌めくナニカ」が!!!近づくと 【 カラスアゲハ Papilio dehaanii 】... 2024.08.16 チョウ
膜翅目 ムネアカアリバチ Bischoffitilla pungens「鬱症状に伴う自律神経系の不全により、体温調節などが正常に行われないと思われる為、日中の外出はなるべく禁止」と・・・主治医からお達しが出てしまった・・・・・。確かに、体温を調節出来る体調では無いの... 2024.08.15 膜翅目
半翅目 ミナミアオカメムシ Nezara viridula僕が、「ラン科植物」を栽培している事は何度か書いている。今朝、ベランダの作場にカワッタ奴が居た。「鮫肌」と言おうか、「縮面」と言おうか・・・な荒く霞んだ肌をしている。「小盾板」の基部に「白い点」が3つ見られる・... 2024.08.14 半翅目
ガ コスズメ Theretra japonica連日の猛暑(炎暑)は止まる事を知らず・・・夜の20:00を過ぎても、21:00を過ぎても 気温は30℃から下がらない。愛犬の散歩は、アスファルトを触り、暑く無くなって(トハイエ暖かいが・・・)から家を出るが... 2024.08.13 ガ
ガ オオスカシバ Cephonodes hylasベランダから「白いヤツ」で撮影。「白いヤツ」は重いが、結構大きく写せるのがヨイ。【 オオスカシバ Cephonodes hylas 】 はかなりの広域に生息しており、オーストラリアやアフリカにも生息するらしい... 2024.08.12 ガ