膜翅目 ムネアカアリバチ Bischoffitilla pungens「鬱症状に伴う自律神経系の不全により、体温調節などが正常に行われないと思われる為、日中の外出はなるべく禁止」と・・・主治医からお達しが出てしまった・・・・・。確かに、体温を調節出来る体調では無いの... 2024.08.15 膜翅目
半翅目 ミナミアオカメムシ Nezara viridula僕が、「ラン科植物」を栽培している事は何度か書いている。今朝、ベランダの作場にカワッタ奴が居た。「鮫肌」と言おうか、「縮面」と言おうか・・・な荒く霞んだ肌をしている。「小盾板」の基部に「白い点」が3つ見られる・... 2024.08.14 半翅目
ガ コスズメ Theretra japonica連日の猛暑(炎暑)は止まる事を知らず・・・夜の20:00を過ぎても、21:00を過ぎても 気温は30℃から下がらない。愛犬の散歩は、アスファルトを触り、暑く無くなって(トハイエ暖かいが・・・)から家を出るが... 2024.08.13 ガ
ガ オオスカシバ Cephonodes hylasベランダから「白いヤツ」で撮影。「白いヤツ」は重いが、結構大きく写せるのがヨイ。【 オオスカシバ Cephonodes hylas 】 はかなりの広域に生息しており、オーストラリアやアフリカにも生息するらしい... 2024.08.12 ガ
チョウ キアゲハ Papilio machaon hippocrates僕は「昆虫」であれば、何でも撮るが、「チョウ屋」である。「チョウを撮る」為に、山を登る。。。しかし・・・・・「花」が少ない、この山では「少ない花」を繰り返し見て周る。頂上を二周程して、山... 2024.08.11 チョウ
膜翅目 オミナエシ に来た ハラアカマルセイボウ Hedychrum japonicum朝、5時前に長野の高層湿原へ向け出発≡3・・・・・が、高速道路動かず・・・・・八王子の時点で2時間経過・・・・・断念。。。しかし・・・此処迄出て来てしまったし、そもそも・・・自宅周辺の炎暑の中では「虫撮... 2024.08.10 膜翅目
半翅目 ヒゲナガサシガメ Serendiba staliana朝の「裏山周り」の際に「何の役にも立たないと思われる邪魔な」植栽された、中国産の [ ハンカチノキ ] なる「葉裏」に居た。この木を切り、[ コナラ ] の実生を1本植えた方が余程有益である。と、常々思っ... 2024.08.09 半翅目
半翅目 ミンミンゼミの羽化 Hyalessa maculaticollis今年は撮れないか。と、諦めていたが、[ カラスウリ の花 ] を撮る為に外へ出たついでに「裏山」を周ると・・・[ シデ類 ] の樹で 【 ミンミンゼミ 】 が「羽化」をしているトコロを見つけた。... 2024.08.08 半翅目
チョウ ムラサキツバメ malefemaleNarathura bazalus7月14日 投稿の「幼虫(他にも採集)」が、「羽化」をした。ある程度の大きさまで育ってくれていたので、「餌(マテバシイ)」の交換も少なく済んで「蛹化」をしてくれた。で・・・・・この「蛹化... 2024.08.07 チョウ
半翅目 ヘリチャハゴロモ と アオバハゴロモ to L 【 ヘリチャハゴロモ Salurnis marginella 】to R 【 アオバハゴロモ Geisha distinctissima 】朝、愛犬の散歩中に見かけた。見かけた時はくっつきそうな位に向き合っていたのだが・・・午後か... 2024.08.06 半翅目