ガ 川﨑市のヤママユ Antheraea yamamaiOLYMPUS機 を使い始めて3台目ともなると、次第にコチラの方が軽い事もアリ(と云うか、凄く重点)出番が多くなった。M.ZUIKO 60mm F2.8 Macro の次に買ったレンズは、M.ZUIKO 8... 2024.09.04 ガ
チョウ ゴイシシジミ Taraka hamadaOLYMPUS OM-D E-M1MarkⅢ での 写真。つい、半年位前迄使っていた。E-M1 MarkⅢ から、「手持ちハイレゾショット」の機能が加わり、ソレが購入の決め手となった。発売前に、「海野和男 先生」に... 2024.09.03 チョウ
鞘翅目 ヒゲブトハナムグリ OLYMPUS DIGITAL CAMERAAmphicoma pectinataOLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ の 3回目最終回。どうも「縦構図」がメモリーカードに必ず入っているので、余程・・・「縦構図」が好みだった期間の... 2024.09.02 鞘翅目
チョウ 雨の中のクモマツマキチョウ OLYMPUS DIGITAL CAMERAAnthocharis cardamines isshikiiここ 5年程 【 クモマツマキチョウ Anthocharis cardamines isshikii 】 を撮りに行けていない。僕は、... 2024.09.01 チョウ
半翅目 アカスジキンカメムシ OLYMPUS DIGITAL CAMERAPoecilocoris lewisiiここ5年位の間に、なかなか見られなくなってしまった「元普通種」。以前は、[ ミズキ ] や [ キブシ ] の「樹の下」や「葉の裏」で簡単に見つける事が出来... 2024.08.31 半翅目
ガ ヤママユ OLYMPUS DIGITAL CAMERAAntheraea yamamaiOLYMPUS OM-D E-M1(無印) の3回目。TG-シリーズでもやったが、3回づつ掲載を予定している。ので・・・(無印)E-M1 は最後の回となる。先日、... 2024.08.30 ガ
鞘翅目 アトボシハムシ OLYMPUS DIGITAL CAMERAParidea angulicollisフルサイズのNikon機を使っていた時は、テレコンをSIGMAのマクロレンズにかまして撮影していた。トリミングでも十分ではアル筈だが、ナントナク「善」としな... 2024.08.29 鞘翅目
直翅目 フキバッタ属の一種 OLYMPUS DIGITAL CAMERAParapodisma spp.一人での外出が儘ならない。昨日は鬱の通院であった。一人での車の運転を禁じられているので、電車を使ったのだが・・・迷う・・・都市部に於いて、極端(何方を向いているのか... 2024.08.28 直翅目
膜翅目 アシダカグモを運ぶツマアカクモバチ 【 ツマアカクモバチ Tachypompilus analis 】 【 アシダカグモ Heteropoda venatoria 】今から約40数年前の子供の頃、室内に掌よりも大きな「クモ」が居て非常に驚いた。元々は南方系の種だが、その頃から... 2024.08.27 膜翅目蜘蛛目
半翅目 TG-6でリンゴマダラヨコバイを撮った Orientus ishidaeこの時の「樹種」を覚えていない・・・・のが、難点。僕は、それ程多くシャッターを切らないので、撮った「昆虫」の機材や周りの事も記憶している。同じ様に「昆虫や動物・植物」の名前はスグに覚えられる。のに・・・「ニン... 2024.08.26 半翅目