梅の頃 〜ホソバキリガ〜

Anorthoa angustipennis起居出来ない日が多く、また・・・僕のパソコンは立って作業をする仕様でアルノデ更新が滞り申し訳ありません。「ウメ」が次々と咲き出した。良い香りが漂い、ソレだけで春を感じる事が出来る。「ウメ」が咲く頃...

雪の日 〜ヨスジノコメキリガ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERAEupsilia quadrilinea東京(正確には河を挟んだ隣県)と云う土地は「雪」が降らない。二年に一度程度降るかな???三年に一度位七~八センチ積もって交通麻痺を起こすかな???位にしか降...

冬尺蛾擬 〜ハイイロフユハマキ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERAKawabeia razowskii立春を過ぎた頃になると現れる、「旧 フユシャクモドキ」この写真は存在を知った瞬間にフィールドへ撮りに行ったモノ。「イワレル程似ている気がしないのは・・・気の所為...
チョウ

立春のチョウ 〜モンキチョウ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERAColias erate poliographus今日( 2025年2月5日(水))の屋外は暖かいらしい。「・・・らしい」と云うのも、早朝の気温が 0.4℃ しかなかった時間に「愛犬」の散歩へ出て...

デカッ!! 〜シモフリトゲエダシャクの交尾〜

Phigalia sinuosaria夜間に「冬尺蛾」を探す様になったのは、MyF1♂の塾送迎が少なくなった 2017年頃からだったと思う。連日連夜・・・バイクに跨り・・・闇夜の公園や自然公園を歩く・・・一番怖いのは・・・人間・・・。で、勿...
鞘翅目

隠れる為に 〜タテジマカミキリ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERAAulaconotus pachypezoides生息箇所をピンポイント(地図上にプロット)で教えて頂いたお陰で、なんの苦労も無く見つけられた個体。初めて 【 タテジマカミキリ Aulaconot...

威風堂々 〜キバラモクメキリガ〜

Xylena formosaオソラク「糖蜜」を撒いた近くの柵に止まっていたのだと思う。物凄く格好良く感じられたので魚眼レンズで接写したのだと思う。【 キバラモクメキリガ Xylena formosa 】 は、「普通種」で良く(と云うか必ずの...

何度でも 〜ミツボシキリガ〜

Eupsilia tripunctata我が家から「ミッキーマウスが住まう場所」迄は車で一時間程度である。・・・・・が、数える程度しか行った事がナイ。。。理由の一つに、MyF1♂が「ミッキー」に会って大泣きをした事。ソレカラ・・・行っていな...
チョウ

今度は・・・ 〜ムラサキシジミ集団越冬〜

Narathura japonica2020年1月下旬。今度は、【 ムラサキシジミ Narathura japonica 】 の集団越冬。この集団は、場所を教えて頂いたにも関わらず・・・暫く探したケレド見つからずに・・・・・後日、「此処👉」...

蒼い 〜ナワキリガ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERAConistra nawae2017年1月下旬のある日。「神奈川県立 三ツ池公園」へ「冬尺蛾」を撮りに行った。まぁ、何時も・・・此処で「冬尺蛾」を探す時は一緒に 「サザンカ」や「ツバキ」を見て周る...