チョウ 立春のチョウ 〜モンキチョウ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERAColias erate poliographus今日( 2025年2月5日(水))の屋外は暖かいらしい。「・・・らしい」と云うのも、早朝の気温が 0.4℃ しかなかった時間に「愛犬」の散歩へ出て... 2025.02.05 チョウ
ガ デカッ!! 〜シモフリトゲエダシャクの交尾〜 Phigalia sinuosaria夜間に「冬尺蛾」を探す様になったのは、MyF1♂の塾送迎が少なくなった 2017年頃からだったと思う。連日連夜・・・バイクに跨り・・・闇夜の公園や自然公園を歩く・・・一番怖いのは・・・人間・・・。で、勿... 2025.02.03 ガ
鞘翅目 隠れる為に 〜タテジマカミキリ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERAAulaconotus pachypezoides生息箇所をピンポイント(地図上にプロット)で教えて頂いたお陰で、なんの苦労も無く見つけられた個体。初めて 【 タテジマカミキリ Aulaconot... 2025.02.01 鞘翅目
ガ 威風堂々 〜キバラモクメキリガ〜 Xylena formosaオソラク「糖蜜」を撒いた近くの柵に止まっていたのだと思う。物凄く格好良く感じられたので魚眼レンズで接写したのだと思う。【 キバラモクメキリガ Xylena formosa 】 は、「普通種」で良く(と云うか必ずの... 2025.01.31 ガ
ガ 何度でも 〜ミツボシキリガ〜 Eupsilia tripunctata我が家から「ミッキーマウスが住まう場所」迄は車で一時間程度である。・・・・・が、数える程度しか行った事がナイ。。。理由の一つに、MyF1♂が「ミッキー」に会って大泣きをした事。ソレカラ・・・行っていな... 2025.01.29 ガ
チョウ 今度は・・・ 〜ムラサキシジミ集団越冬〜 Narathura japonica2020年1月下旬。今度は、【 ムラサキシジミ Narathura japonica 】 の集団越冬。この集団は、場所を教えて頂いたにも関わらず・・・暫く探したケレド見つからずに・・・・・後日、「此処👉」... 2025.01.28 チョウ
ガ 蒼い 〜ナワキリガ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERAConistra nawae2017年1月下旬のある日。「神奈川県立 三ツ池公園」へ「冬尺蛾」を撮りに行った。まぁ、何時も・・・此処で「冬尺蛾」を探す時は一緒に 「サザンカ」や「ツバキ」を見て周る... 2025.01.26 ガ
チョウ また撮りたし 〜ムラサキツバメ集団越冬〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERANarathura bazalus2016年12月31日に見つけた。この日は・・・獲物らしい獲物が居なくて・・・「赤いダニ(タカラダニでナイ)の仲間」や・・・「グループすら想像出来ないケムシ」位し... 2025.01.25 チョウ
ガ 早い!早いよ!! 〜ヒロバフユエダシャク〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERALarerannis miracula朝「愛犬」の散歩中に今シーズン最初の「冬尺蛾」を「ソメイヨシノ」の幹で見つけた。ソレが、【 ヒロバフユエダシャク Larerannis miracula 】 ... 2025.01.23 ガ
ガ 白印 〜クロチャマダラキリガ〜 Rhynchaglaea fuscipennis「成虫」は晩秋に発生し、年を越して活動する。「幼虫」は「カシ類」を食べて育つそうであるが、見た事はナイ。よく似た「標準和名」に [ チャマダラキリガ ] と云う種がいるが、「クロ」が付く 【 ... 2025.01.22 ガ