双翅目 マルハナバチ擬態の変なハエ 〜ネパールにて〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERA 学名不明(種不明) 古いHDDから、必要な写真を探していると・・・当時は気にも留めなかったモノが気になる事がある。 度々出すが、2019年の春に ネパール へ行った際に撮った写真。体は「マルハナ... 2024.10.22 双翅目
チョウ 〜祈り〜から三日 カラスアゲハ幼虫 Papilio dehaanii 3齢幼虫であった、「裏山」の 【 カラスアゲハ Papilio dehaanii 】 の幼虫は、終齢幼虫に成長していた。 前々から、【 カラスアゲハの幼虫 】 を「深度合成モード」で撮ってみたい。と、思って... 2024.10.21 チョウ
チョウ 〜旅の途中〜 アサギマダラ Parantica sita niphonica 僕がベランダや隣接する自室で「ラン科植物」を栽培している事は、何度か書いた事と思う。 で・・・今日は、灌水をたっぷりと・・・時間をかけて行なっていた。 ら・・・「アカボシゴマダラ?」かと思っ... 2024.10.20 チョウ
チョウ 〜祈り〜 カラスアゲハ幼虫 Papilio dehaanii 僕は今迄見られた「虫」が見られる「場所」に住まう事を祈る・・・・・。 OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO 神奈川県川崎市「裏山」 2024.10.18 チョウ
鞘翅目 溢れる外来種( クズクビボソハムシ ) Lema diversipes 大陸から来るモノはヒトもムシも一遍に来すぎ・・・。 もう、ヤメテよ・・・。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO + FL-700WR 神奈川県川崎市「裏山」 2024.10.17 鞘翅目
ガ 曇り空 オオスカシバ を撮る Cephonodes hylas 「裏山」へ行くのが精一杯であるから、「裏山」で一番「虫」に出会える、植栽花壇は欠かせない。 先日の様に、[ アオスジアゲハ ] を狙うのだが、今日はボロ個体しか来ない。。。 すると・・・ヨクシタモノで、綺麗... 2024.10.16 ガ
ガ チャノキ の花に ホシホウジャク 来たる Macroglossum pyrrhosticta 我奥様が市北部で用事を済ませる午前中の間、僕と愛犬は同じく北部の緑地で待つ事にした。 結果から書くと・・・約三時間を歩いたのだが・・・ チョウ類・ハチ類・双翅目 を除いた、見かけた「昆虫」... 2024.10.15 ガ
チョウ 横は撮れるのよ( アオスジアゲハ に寄ってみる) Graphium sarpedon nipponum 秋晴れ。青い空に金木犀の香りが漂い始めた。世間様は三連休らしい。僕も行きたいイベント等あったのだが・・・ 体調的に・・・「裏山」で小一時間が精一杯・・・。その代わり、三日間連続で晴空の下... 2024.10.14 チョウ
ガ iPhone14 で オオスカシバの幼虫を撮った Cephonodes hylas 3年間 iPhone12mini を使ったが・・・いよいよ蓄熱が酷くなり・・・買い替えとなった。 普通なら、新商品への買い替えとなり、嬉しい筈であるが・・・イカンセン高価過ぎる・・・・。 型落ちの iPho... 2024.10.13 ガ
チョウ ♀の羽化を待っていた キタキチョウ の♂ Eurema mandarina 植栽された、[ ハギ類の園芸種 ] に、【 キタキチョウ Eurema mandarina 】 が並んで止まっていた。 よくみると、♀個体 が止まっていたのは・・・自らの「蛹殻」。♂個体 は、朝もココに止ま... 2024.10.12 チョウ