チョウ

外来種接近の危機 ~クロツバメシジミ~

Tongeia fischeri japonica 今年も県内産 5化目【 クロツ 】 の季節が来た。未だ、集中力がイマイチな関係で一人で車を運転するのは危険。 なので・・・我奥様&愛犬 を伴い、県北西部の山を目指す≡3 現地へ着くと、ドッ...
半翅目

何を食べているの? 〜オオツノカメムシ〜

Acanthosoma giganteum 一日中冷たい雨。雨がほとんど降っていない時間帯に「裏山」を一周り。 [ タブ Machilus thunbergii ] の「葉」の上に、見事な角を持った、【 オオツノカメムシ Acanthoso...
チョウ

クロマダラソテツシジミ 開翅 ハイレゾ

Chilades pandava 午後から台風21号の影響で天気が悪くなるそうだ。今、午前中の内は陽がでている。今が勝負。 「裏山」と「奥裏山」の間に「月極駐車場」があり、その端っこに [ センダングサ類 ] が咲いている。 そこへ、[ シ...
チョウ

キタテハ を 手持ちハイレゾショット で撮った

Polygonia c-aureum 今年は持病の発症によって、たいして遠征は出来ず・・・ 代わりに、と言ってはナンダガ・・・近くにいる昆虫を丁寧に撮ろう。と心がけている。 今日は午前中に「ふらつき」「目眩」が酷く、動けなかった。午後になっ...
チョウ

雨上がりのヤマトシジミ(♀)

Zizeeria maha 降りつづいた雨があがったので「裏山」を一周り。雨の日には雨の写真が撮りたい。雨があがったら、その写真を撮りたい。 [ センダングサ類 ] の群落で休む、[ シジミチョウの仲間 ] も「翅」を開き始めた。 この辺り...
チョウ

撮れないなら飼ってしまえ 〜オナガシジミ〜

Araragi enthea 昨夜からシトシトと冷たい雨の降りつづく一日。持病の鬱の通院の日である。 まぁ、18年位前に「鬱病」の診断を受け、それに伴う「alcoholic」もあって、断酒。断酒も18年経過した。 18年間で主治医が4回替わ...

久しぶりの夜撮影 〜ウスキツバメエダシャク〜

Ourapteryx nivea 「裏山」の植栽花壇で [ フジバカマ ] が咲き始めた。自身の体調 や「愛犬」をボッチにさせたくなくて、夜に「裏山」を周る事がなかった。 日中シトシトと降っていた雨があがったのもあり、久しぶりに「裏山」の夜...
チョウ

クロマダラソテツシジミ 〜発生から一ヶ月〜

Chilades pandava 「裏山」で 【 クロマダラソテツシジミ Chilades pandava 】 を初認してから、一ヶ月が経過した。 どうも、その間に早い個体は 2化 している感じがある。サイクルが 2週間 位という事だろうか...
チョウ

〜裏山のチョウ〜 ヒメジャノメ をハイレゾで撮った

Mycalesis gotama 「裏山」では 47種 の チョウ が確認されている(少々・・・ホンノスコシ手伝った・・・かな?)。 「裏山」で発生しない、「偶産種」も含めてではあるが・・・。 春になる前には「47種撮る」位の事を・・・考え...
チョウ

暑いけど秋空 〜アゲハ〜

Papilio xuthus 「裏山」には「柑橘系の木」が1本しか無い。それも、一番奥まった完全日陰で、「アゲハ類の幼虫」を見た事は無い。 が・・・「裏山」で一番見る「アゲハ類」は・・・【 アゲハ Papilio xuthus 】 である。...