鞘翅目

鞘翅目

アカアシオオアオカミキリ

Chloridolum japonicum 関東地方(?、というより 東京都と神奈川県?)で見る機会が増えている。 と、話題を席巻している 【 アカアシオオアオカミキリ 】 が、Myフィールドでも見られた。 凄く太い幹をした、[ クヌギ ]...
鞘翅目

ヤマトタマムシの産卵

Hyalessa maculaticollis 全く、先日と同じ並びである。 【 ヤマトタマムシ 】 の「産卵」シーンに出会った。 近年、「ナラ枯れ」によって、数を増やしている。とも聞く。 確かに、子供の頃よりも、何故か近年の方が見る機会が...
鞘翅目

リュウキュウツヤハナムグリ

Protaetia pryeri 何か光り輝く「虫」が目の前を横切った。咄嗟に手を出し、落下させ捕獲。 「国内外来種」 【 リュウキュウツヤハナムグリ 】 であった。 東京の埋立地では、2016年頃から確認されている様だが、「多摩川」をなか...
鞘翅目

ハラグロオオテントウ

Callicaria superba 北上種である 【 ハラグロオオテントウ 】 である。 「クワ類」を食害する [ クワキジラミ ] を食べる。 「クワ類」の少ない Y-フィールドで見つけるとは思わなかった。 ちなみに、この1頭のみ。[ ...
鞘翅目

カオジロヒゲナガゾウムシ

Sphinctotropis laxus 更新が遅れ申し訳ありません。順次、繰上げ掲載して参ります。 で、「ヒゲゾウ」。好きです。 甲虫類は大概、「深度合成モード」で撮る様になった。 まぁ、動かれるので・・・・・我慢勝負だけど・・・・・ O...
鞘翅目

ヤマトタマムシ

Chrysochroa fulgidissima 暑い一日。「ソメイヨシノ」の古木に止まっていた。 「ミーハー虫」の好きな私の中でも特に好きな虫。大きく美しくヨイ虫であると思う。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm F...
鞘翅目

エゴヒゲナガゾウムシ

Exechesops leucopis 久しぶりの「裏山」ネタ。 [ エゴノキ ] の「実」が成熟し、今年も 【 エゴヒゲナガゾウムシ 】 が見られ始めた。 以前は、[ ウシヅラヒゲナガゾウムシ ] と呼ばれた。 私的に、♂個体は「牛頭」。...
鞘翅目

アカガネサルハムシ

Acrothinium gaschkevitchii  とても綺麗な蟲であるが・・・・・オシムラクは小さい。。。 RICOH GRⅢ で撮ったが、GRは小さいモノに弱い。 最短撮影距離が10cmと近くなく、撮影倍率も高そうに無い。 クロップ...
鞘翅目

クビアカトラカミキリ

Xylotrechus rufilius rufilius
鞘翅目

イチモンジカメノコハムシ

Thlaspida cribrosa 「ムラサキシキブの仲間」の葉に何やら「穴」が開いている。周辺を探すと見つかるのが、【 イチモンジカメノコハムシ 】。今回は、交尾している個体を見つけた。 M .Z90mmMacroで撮影すると、非常に被...