鞘翅目 アオハナムグリ Cetonia roelofsi 「裏山」で、オソラク [ ノイバラ Rosa cf. multiflora ] と思い込んでいる「野生バラ」が満開になった。 昨年、[ クロハナムグリ Glycyphana fulvistemma ]が多数... 2024.05.09 鞘翅目
鞘翅目 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 愛犬の散歩中に見つけた、【 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 】 をその場で撮る事が出来なかったので KEEP している。 [ ヨモギの仲間(日本には約30種のヨモギが... 2024.05.07 鞘翅目
鞘翅目 京都府産 オサムシ の一種 Genus Carabus spp. 我奥様の両親の「喜寿」をお祝いする為に 京都(我奥様の出身地)へ行っていた。 「虫撮り」をする暇は無いであろうから、一番簡単に、それでいて万能に、「無人島へ持って行けるとしたら?」的に・・・ OM SY... 2024.05.05 鞘翅目
鞘翅目 キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes chrysothrix 今年はナンダカ 【 キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes chrysothrix 】 が多く発生しているのか、 自宅マンションの廊下や壁にもヘバリツイテいる。。。 「ナラ枯れ」によって枯... 2024.04.30 鞘翅目
鞘翅目 トホシクビボソハムシ Lema decempunctata 「杏仁豆腐」の上にのる、「赤い実」をつける [ クコ ] を「穴だらけ」になるまで食べる。 [ クコ ] というのは、「どうせ外来種・・・」と調べてみたら、只、広域分布種 なダケで、日本にも在来らしい。... 2024.04.29 鞘翅目
鞘翅目 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae 1週間程前から、今年も 【 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae 】 チャレンジ が始まった。 「裏山」に [ コウゾ ] は少なくないが、ある1箇所でしか見た事が無い。... 2024.04.27 鞘翅目
鞘翅目 ベニカミキリ Purpuricenus temminckii 生憎、1日中雨・・・コンナ日は体調も優れないので、愛犬 を撫でているだけ・・・・・。 まぁ、「虫撮り」は行けないケレド、4月19日に 初認・採集 をした 【 ベニカミキリ Purpuricen... 2024.04.24 鞘翅目
鞘翅目 デオキノコムシ亜科の一種 Subfamily Scaphidiinae 午後、雨が上がったので「裏山」を一回り。何も考えずに着いていた「連邦の白い奴」で出かけた。 陽が射した時、[ ヤエムグラ ] の葉の上で、「デオキノコムシ」を見つけた。 オソラクは、[ ヤマトデ... 2024.04.22 鞘翅目
鞘翅目 ダンダラチビタマムシ Trachys valiolaris 「マイクロフォーサーズ」のシステムは、35mm版換算をすると、何でも「2倍」になる。と考える人がいる。 確かに、レンズの焦点距離・撮影倍率など「2倍」になる項目は有るし、ソレが売りでもあると思う。 が・... 2024.04.17 鞘翅目
鞘翅目 キクスイカミキリ Phytoecia rufiventris 三日前、13日(土曜日)に初認していたが・・・愛犬の散歩で見つけたので、機材的に撮れずにいた。 いや、シャッターは切った。が・・・・・この手の「虫」は、やはり フラッシュ が無いと無理ね。。。 で... 2024.04.16 鞘翅目