膜翅目

膜翅目

〜小っさ〜  セイボウ科の一種

Chrysididae spp.最近の身体の調子は・・・良い時間が増えて来ている様に思える。只、油断して外出などすると・・・翌日に全く動けない・・・なんてザマになるので・・・自重している・・・。で・・・調子も上がって来ている事から、「裏山一...
膜翅目

〜ようやく〜  クマバチ♂の飛翔

Xylocopa appendiculata circumvolans雨の所為なのか・・・やはり昨日一日は体調が悪く動けなかった・・・。変わって本日好天。ゲンキンなモノで・・・朝からイツモより調子が良い。「愛犬の散歩」で道々、色々な「虫」を...
膜翅目

〜結婚飛行~旅立ち〜 クロオオアリ

Camponotus japonicus「裏山」へ行く時には大概 魚眼レンズを着けたOM-1 だけを持って行く(稀に後ポッケに90マクロを刺す事有)。今日もその様に「裏山」へ出向いた。とはいえ一分とかからないが・・・。昨日もそうだが、ナント...
膜翅目

’24 思い出になった虫 〜ハラアカマルセイボウ〜

オミナエシ-に来た-ハラアカマルセイボウ/Hedychrum japonicum 2024年8月10日 陣馬山例年、年末になると・・・その年に特に気に入った写真や虫を再掲載している。コレは・・・「虫が撮れないから」である・・・・・。今日も、...
膜翅目

分かっていても躊躇する 〜オオスズメバチ♂〜

Vespa mandarinia japonica日本産個体群には、亜種 ssp. japonica として 亜種小名 が与えられる事があるそうなので、それに従った。僕は「一日一蟲」に掲載する種は必ず掲載前に(ネットでだが・・・)新しい情報...
膜翅目

アシダカグモを運ぶツマアカクモバチ

【 ツマアカクモバチ Tachypompilus analis 】 【 アシダカグモ Heteropoda venatoria 】今から約40数年前の子供の頃、室内に掌よりも大きな「クモ」が居て非常に驚いた。元々は南方系の種だが、その頃から...
膜翅目

ムネアカアリバチ

Bischoffitilla pungens「鬱症状に伴う自律神経系の不全により、体温調節などが正常に行われないと思われる為、日中の外出はなるべく禁止」と・・・主治医からお達しが出てしまった・・・・・。確かに、体温を調節出来る体調では無いの...
膜翅目

オミナエシ に来た ハラアカマルセイボウ

Hedychrum japonicum朝、5時前に長野の高層湿原へ向け出発≡3・・・・・が、高速道路動かず・・・・・八王子の時点で2時間経過・・・・・断念。。。しかし・・・此処迄出て来てしまったし、そもそも・・・自宅周辺の炎暑の中では「虫撮...
膜翅目

ニッポンハナダカバチ

Bembix niponica
膜翅目

日本のエメラルドゴキブリバチ

サトセナガアナバチAmpulex dissector鬱の症状が悪化した。トハイエ・・・家の周りを愛犬と歩いたりはする訳で・・・・・そうしたら、ナンダカ2日続けて「ヨイ虫」に遭遇してしまい・・・・・舌の根も乾かぬうちに、連載再開。只、遠征等は...