直翅目

直翅目

マツムシ ♀

Xenogryllus marmoratus実は・・・・・先に見つけたのは・・・・・♀個体であった。友人を鳴いている場所へ案内すると、「声」の主が 【 マツムシ 】 である事は分かった。が・・・その後の捜索を如何にするか? 叢を掻き回せば、...
直翅目

マツムシ ♂

Xenogryllus marmoratus先週の夜、愛犬の散歩で市境の公園を歩いていると・・・・・聴き慣れない「虫の声」が聞こえた。童謡で馴染みのあるモノの筈だが、実際に「声」を聴くのは初めてで確信が持てない。友人に「声」の見本を送って貰...
直翅目

ヒサゴクサキリ

Palaeoagraecia luteaY-フィールド で見つけた。見つけた時は、「変なクビキリギス。」と、思い・・・・・スルーしかけた。が・・・・・「ん?ヒサゴクサキリ?」見たことも無い「虫」の名前が浮かんだ。分布を調べてみると、「千葉県...
直翅目

ショウリョウバッタ

Acrida cinerea愛犬の散歩中に 【 ショウリョウバッタ 】 が現れた。このカラーパターンが一番好きである。iPhone 12mini神奈川県川崎市「奥裏山」
直翅目

キリギリス類の一種

Gampsocleis spp.フィールド Y は子供の頃から通い慣れたフィールドである。此処に 広義の「キリギリス」は生息していなかった筈であるが、2019年夏に鳴き声・生息を確認。「放虫」と思われる。ので、「キリギリス類」のドノ種に当た...
直翅目

ヤブキリ

Tettigonia orientalisヤブキリの2齢幼虫が「外来種」の「キショウブ」の花に居た。オソラク、「花粉」を摂食しているものと思われる。「キショウブ」は明治頃にヨーロッパから移入された「外来種」である。綺麗な為、駆除されにくい。...