双翅目 ユウレイガガンボ亜科の一種 Dolichopezinae spp. 昨日、[ ユウレイガガンボ ] の集合している様子を撮れなかったので、もう一度見に行ってみた。 果たして、[ ユウレイガガンボ ] は1箇所に沢山居るのだが・・・昨日とは様子が違う。 なかなか飛び上が... 2024.05.22 双翅目
双翅目 ユウレイガガンボ亜科の一種 Dolichopezinae spp. 20年来、「見て見ぬ振り」をしていた「昆虫」。雑木林などで、やけに「脚が白く長いガガンボ」を見た事はナイであろうか。 オソラク、今までは「単個体」で見ていた為に・・・「[ ガガンボ ] 以上は解らぬで... 2024.05.21 双翅目
双翅目 アリスアブ Microdon japonicus 手ピン de 目ピン。だが、この種の様に「単眼」を持つ「昆虫」の場合には、片方の「複眼」にピントを合わせるよりも いつもより絞り込んで、「単眼」でピントを取ると、全体的に「ピントのキタ写真」となる様な気... 2024.05.20 双翅目
双翅目 ヤマトイソユスリカ Telmatogeton japonicus 我奥様の誕生日につき、愛犬を伴い「江ノ島」へ行ってみた。 高校時代、既に車を所有していたのだが、その頃から数えると何度「江ノ島」へ行っているか分からない程。 が・・・・・「江ノ島」で歩いた事が無... 2024.05.16 双翅目
双翅目 クロメマトイ Cryptochetum nipponense Depression という病気は、一見すると「ナンデモナイ」様に見える。 ソコが厄介なトコロで、私もかなり多くの薬を服用してヨウヤク起居出来ている。 で・・・数日の間、ウゴケズにいたのだが・... 2024.04.28 双翅目
双翅目 マダラガガンボ属の一種 Tipula (Nippotipula) ssp. 天気が良い。気温も上がっている。「チョウ屋」を自認するのであるから、「チョウ」を撮りに行けばよいのに、動けず。 起居できる様になった。トハイエ、ずっと 愛犬 を撫でながら ベランダ に座っ... 2024.04.26 双翅目
双翅目 ミズタマソウ から吸蜜する キンパラハシナガハシカ Tripteroides bambusa 所謂、「ヤブ蚊」である [ ヒトスジシマカ ] よりも一回り小さく感ずる。 私の耳の周りを飛んでいた。と思ったら、近くの [ ミズタマソウ ] の花へ寄った。 この種も、ヒト等から吸血をする。私の耳... 2023.08.24 双翅目
双翅目 黒いアリスアブ 5月18日 (木) 黒いアリスアブ Microdon japonicus 先日、[ 金色のアリスアブ ] 見つけた所で、今度は 【 黒いアリスアブ 】 を見つけた。これだけ色が違うのだから・・・と、本を紐解くと・・・・・同種らしい・・・・・... 2023.05.18 双翅目
双翅目 アリスアブ Microdon japonicus ゼフィルスの季節が始まると、時を同じく林床を飛ぶモノがいる。可愛い顔をした。【 アリスアブ 】 である。何も、可愛いから「不思議の国のアリス」の名を冠した訳ではなく・・・「蟻の巣」で育つから、【 アリス... 2023.05.15 双翅目
双翅目 アシナガコガネ を捕食する オオイシアブ 【 オオイシアブ Laphria mitsukurii 】【 アシナガコガネ Hoplia communis 】 「スダジイ」の花が咲き出した。花には色々な「蟲」が集まる。集まった「蟲」を狩る「蟲」も集まる。目の前の「葉」に止まったのは、ア... 2023.05.09 双翅目