半翅目

半翅目

今年も一本 〜クヌギカメムシ属の一種(交尾)〜

Urostylis spp.今年も「裏山」の麓にある、一本の [ コナラ ] の樹に 【 クヌギカメムシ属の一種 Genus Urostylis spp. 】 が集まり始めた。何故か、この一本ダケ。である・・・。他の [ クヌギ ]・[ コ...
半翅目

何を食べているの? 〜オオツノカメムシ〜

Acanthosoma giganteum一日中冷たい雨。雨がほとんど降っていない時間帯に「裏山」を一周り。[ タブ Machilus thunbergii ] の「葉」の上に、見事な角を持った、【 オオツノカメムシ Acanthosoma...
半翅目

2倍マクロでも小さな セスジヒメナガカメムシ

Nysius graminicola小雨が降りつづく一日。「愛犬の散歩」へ出ると・・・東京方面から破裂音が・・・・・霞んでいて全く見えないが、検索をすると・・・多摩川で花火大会を開催らしい・・・。この悪天候の中でも、開催しなければ補償などが...
半翅目

アリに擬態する筈の・・・ホソヘリカメムシ

Riptortus pedestris僕は現在「鬱の減薬治療中」で、「集中力」が続かず、一人で車を運転してフィールドへ出かける事が出来ない。我奥様 と MyF1♂ が、「愛犬」を伴い・・・市北部の緑地へ「虫撮り」に連れて行ってくれた。が・・...
半翅目

マエグロハネナガウンカ属の一種

Genus Zoraida spp.一日経っても、起居出来ないでいる・・・。よって、先日撮った写真から・・・。「裏山」へ行くのすら、久しぶりであった。「裏山」で 見るべきトコロ を巡回してゆく。以前、[ ハネナガウンカ科 Derbidae ...
半翅目

アカスジキンカメムシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAPoecilocoris lewisiiここ5年位の間に、なかなか見られなくなってしまった「元普通種」。以前は、[ ミズキ ] や [ キブシ ] の「樹の下」や「葉の裏」で簡単に見つける事が出来...
半翅目

TG-6でリンゴマダラヨコバイを撮った

Orientus ishidaeこの時の「樹種」を覚えていない・・・・のが、難点。僕は、それ程多くシャッターを切らないので、撮った「昆虫」の機材や周りの事も記憶している。同じ様に「昆虫や動物・植物」の名前はスグに覚えられる。のに・・・「ニン...
半翅目

赤いニイニイゼミ

Platypleura kaempferi鳴り止まぬ蝉の声と収まりを知らぬ暑さ。日の出前に「愛犬」の散歩へ出た際、マンションの灯りに飛んで来たモノを「愛犬」が発見。実は・・・「愛犬」は「セミ」を食べてしまう・・・・・。その前に制して回収。。...
半翅目

魚露目でテングスケバ

OLYMPUS DIGITAL CAMERADictyophara patruelis昨日まで、お盆には我奥様の実家のある京都で過ごす事から、琵琶湖畔へ特産の [ トンボ ] を撮りに行った話を書いた。我奥様の実家は今でこそ、京都市内である...
半翅目

ミナミアオカメムシ

Nezara viridula僕が、「ラン科植物」を栽培している事は何度か書いている。今朝、ベランダの作場にカワッタ奴が居た。「鮫肌」と言おうか、「縮面」と言おうか・・・な荒く霞んだ肌をしている。「小盾板」の基部に「白い点」が3つ見られる・...