半翅目

半翅目

〜台風?大雨?〜 アメイロホソムシヒキ

Leptogaster cf.trimucronotata台風5号が来る。とか・・・線状降水帯で大雨になる。とか・・・・・言っている様ですが・・・・・パラパラ・・・っと、雨が降ったりする程度で・・・・・蒸し暑いダケ・・・・・。いっそ「ドバッ...
半翅目

〜羽化??〜 マエグロハネナガウンカ属の一種

Genus Zoraida spp.「カナカナ」が鳴き出すより朝早くに目が覚めた。次第に夜が明けて行き、それにつれ「ニイニイゼミ」「アブラゼミ」も鳴き出したので「裏山」へ行く準備をはじめた。家を出ると・・・「ミンミンゼミ」も鳴いていた。「裏...
半翅目

〜本邦産種 健在〜  ベッコウハゴロモ

Orosanga japonica何せ周りの木という木に着いているのは「中国産」のモノで・・・・・。一昨年に出始めたのを感じたら・・・昨年は爆発的に増殖し・・・年三化する事を確認した。おかげで「本邦産種」を見なくなる程であった・・・・・。今...
半翅目

〜学研の図鑑 LIVE 新版 昆虫 に物申す〜    マエグロハネナガウンカ属の一種

GenusZoraidaspp.今年も・・・・・「幼虫」を見つける事が出来なかった・・・・・。【マエグロハネナガウンカ属GenusZoraida】 には、私が知る限り以下の4種が含まれる。マエグロハネナガウンカZoraida pteroph...
半翅目

〜古き良き名〜  ゴンズイノフクレアブラムシ

から キスゲフクレアブラムシ へIndomegoura indica僕は「この虫」を 【 ゴンズイノフクレアブラムシ 】 で覚えた。[ ゴンズイ Euscaphis japonica ] は 「ミツバウツギ科 の 落葉低木」で、海に住む「ナ...
半翅目

〜雨上がり〜  キマダラカメムシ孵化仔

Erthesina fullo朝、「愛犬の散歩」を終えてから・・・「裏山」を一周り。昨夜の雨で草も樹の葉もビショビショである。まずは・・・[ カマツカ ] で [ オオミズアオ幼虫 ] の生存確認。こういう日は大概、まだ葉裏に潜んでいるモノ...
半翅目

〜魚眼?〜   ヒゲナガサシガメ

Serendiba stalianaお約束の玄関前灯シリーズ。【 ヒゲナガサシガメ Serendiba staliana 】 が来ていた。撮影中に「前脚」を動かしたが・・・良く見えなかったので気にしなかった。撮影後、画像を確認すると・・・・...
半翅目

〜地味親〜  エビイロカメムシ

Gonopsis affinis裏山には少ないながら「ススキ」が数株生えている。秋になると、「穂」へ「チョウ」が止まれば良い写真が撮れるのに。と・・・毎年思う。まぁ、ソレ以外に「虫」の居ない「ススキ」であった筈。・・・であったが・・・何か・...
半翅目

葉の裏に 〜シロヒメヨコバイ〜

OLYMPUS DIGITAL CAMERAEurhadina betularia小さな「ヨコバイ」と呼ばれるグループに凝って「ヨコバイ」ばかり撮っていた時期があった。まだ、「冬尺蛾」も「冬夜蛾」も撮っていなかった、日中しか撮影に動かなかっ...
半翅目

産卵納め 〜クヌギカメムシ属の一種〜

Urostylis spp.今年は撮るのが遅くなってしまい・・・クヌギには、三頭の 【 クヌギカメムシ 】しか居なかった。(何故か「裏山」ではたった一本のクヌギにしか産卵しない)その中の一頭が、マサに、今、産卵していた。夕方になってしまって...