半翅目

半翅目

〜学研の図鑑 LIVE 新版 昆虫 について知りたし〜

マエグロハネナガウンカ属の一種Genus Zoraida spp.この図鑑には僕の考えが及ばない「謎」がアル。国の天然記念物 である [ ヤンバルテナガコガネ Cheirotonus jambar ] の「生体白バック写真」を如何やって撮っ...
半翅目

〜発症〜        ミンミンゼミ

Hyalessa maculaticollisここ一週間程「鬱」の症状がやや悪化している。ひどく落ち込む事は無いが・・・動き出す気力が無い。体が非常に重い・・・。そこへ来て、ここ半年程の悩みであった「左腕(肩から指先)の痺れ」。コレが如何や...
半翅目

〜ポートレート風〜  オオクモヘリカメムシ

Anacanthocoris striicornis家にて飼育している「爬虫類」の話を書いた。「爬虫類」がいるという事は・・・「両生類」も居たりする。此方は、飼育を初めて二ヶ月程度しか経っていないのに・・・・・何年も住んでいるかの様な貫禄と...
半翅目

〜ハートを背負った子守り虫〜エサキモンキツノカメムシ

Sastragala esakii最近は若干体調の悪さがあり・・・「愛犬の散歩」も夜の分は、夏休みのMyF1♂に頼んでいる。「虫撮り」も・・・「裏山」ダケで済ませたいが・・・「虫」が居ない・・・・・。散歩の際に偶然「愛犬」が「奥裏山」方向へ...
半翅目

〜定着?〜  ミナミアオカメムシ

Nezara viridulaそうそう・・・「爬虫類の日」から「飼育中の爬虫類」について書いている途中であった・・・。[ クモノスガメ ]と[ ヒョウモントカゲモドキ ] については書いたので、「最後の一種」。まだ、飼育を始めて間もないのダ...
半翅目

〜遅れ気味?〜  アブラゼミの羽化

Graptopsaltria nigrofuscata「セミ」も暑くて・・・出て来ない・・・ヨウヤク「羽化写真」が撮れた。。。さて、散々書くと言っていた・・・WWFジャパン による記事への「僕なりの考察」を書こうと思う。上記記事はこの 7月...
半翅目

〜原産地不明〜  ヘリチャハゴロモ

Salurnis marginella「外来種」と云うのは、ほとんど「人間の活動に着いて来ている」。この 【 ヘリチャハゴロモ Salurnis marginella 】 は「原産国」も分からないらしい。まぁ、生きた樹木等に産卵された「卵」...
半翅目

〜幼虫色〜  エビイロカメムシ幼虫

Gonopsis affinis5月9日に掲載誌をした【 エビイロカメムシ Gonopsis affinis 】「成虫」から生まれた「幼虫」であろう。四十年近く「裏山」で「虫」をやっているが・・・・・【 エビイロカメムシ 】 はみた事が無か...
半翅目

〜台風?大雨?〜 アメイロホソムシヒキ

Leptogaster cf.trimucronotata台風5号が来る。とか・・・線状降水帯で大雨になる。とか・・・・・言っている様ですが・・・・・パラパラ・・・っと、雨が降ったりする程度で・・・・・蒸し暑いダケ・・・・・。いっそ「ドバッ...
半翅目

〜羽化??〜 マエグロハネナガウンカ属の一種

Genus Zoraida spp.「カナカナ」が鳴き出すより朝早くに目が覚めた。次第に夜が明けて行き、それにつれ「ニイニイゼミ」「アブラゼミ」も鳴き出したので「裏山」へ行く準備をはじめた。家を出ると・・・「ミンミンゼミ」も鳴いていた。「裏...