雨の中の サザナミスズメ

Dolbina tancrei 一日中雨である。季節が止まった感さえある。愛犬と「裏山」を少しだけ歩いた。 池の側の [ エノキ ] の樹に 【 サザナミスズメ Dolbina tancrei 】 が止まっていた。 すぐ隣には、食草の一つで...

アケビコノハ

Eudocima tyrannus 晴れているので、ZKフィールド へ出かけたが・・・・・北風が強くて「虫」が居ない・・・・・。 暫く「虫」を探し歩いたが・・・・・埒がアカナイ・・・・・ 仕方なしに、隣町の「民俗資料館」へ外灯を頼りに行って...

アトジロエダシャク

Pachyligia dolosa 冷たい雨の一日・・・。 自宅マンションの階数を示す数字のトコロに 【 アトジロエダシャク Pachyligia dolosa 】 が止まっていた。 魚眼レンズでの縦構図はホントは好きなのだが・・・・・PC...

カバキリガ

Orthosia evanida Y-フィールド の 貯木してあるトコロで幹の上に居た。 グラデーションのある「上翅」がナントモ美しい。 RICOH GRⅡ 神奈川県川崎市 Y

ブナキリガ と スモモキリガ

【 to Right ブナキリガ Orthosia paromoea 】 【 to Left スモモキリガ Anorthoa munda 】 「裏山」の[ ヤブツバキ ]でナニも見つけられず・・・・・「そういえば、奥に小さな樹液場があった筈...

フチグロトゲエダシャク 孵化

Nyssiodes lefuarius 【 フチグロトゲエダシャク Nyssiodes lefuarius 】 が「孵化」してしまった・・・。 少し早くないか?「ヨモギ摘み」の毎日が始まった。。。 M.ZUIKO 90mm Macro の「...

ハガタクチバ

Daddala lucilla 首都圏内で積雪するのは珍しい。たった 2cm で動けなくなるのも、首都圏ならではなのか。 【 ハガタクチバ Daddala lucilla 】 が「ソメイヨシノ」の幹にある窪みに止まっている。 もう、4日目で...

シロヘリキリガ

Orthosia limbata 私の撮影スタイルは、「魚眼レンズで最近接撮影」をする事。であると、思っている。 「冬夜蛾」の仲間は総じてソレ程大きくはない。コレを大きく写すために、「最接近」してシャッターを切る。 ソレでも、この程度の大き...

ホシオビキリガ

Conistra albipuncta 久しぶりに仕事後でも動けそうなので、夜観撮 へ出かけた。 今季最後の「冬尺蛾」が目当てであったが・・・出会えず・・・・・。 代わりに、「裏山」では見られない 【 ホシオビキリガ Conistra al...

ミツボシキリガ

Eupsilia tripunctata 「啓蟄」奥本大三郎先生の誕生日でもある。[ 完訳 ファーブル昆虫記 ] は、刊行された半分は購入したが・・・・・ 病の影響か、本を読む集中力が全く無くなり・・・・・その殆どを読んでいない。。。 現在...