ベニスズメ(スズメバチの恐怖と共に)

Deilephila elpenor lewisii 久しぶりに日没前に気温が 30℃ を下回ったので、愛犬の散歩へ少し早い明るい時間帯に出られた。 帰り際、暗くなり始めた頃。[ ヤブガラシ ] の「花序」に [ セスジスズメ ] が来てい...

オオミズアオ

Actias aliena 幽玄・・・この「虫」に一番似合う言葉であると思う・・・。 僕の愛犬は、「黒豆柴」。なので、暑さに弱い・・・。夏場は夜明け前と日没後にしか外へ連れ出せない。 で・・・今朝も夜明け前の早朝に散歩へ出た。軽くではあるが...

コスズメ

Theretra japonica 連日の猛暑(炎暑)は止まる事を知らず・・・夜の20:00を過ぎても、21:00を過ぎても 気温は30℃から下がらない。 愛犬の散歩は、アスファルトを触り、暑く無くなって(トハイエ暖かいが・・・)から家を出...

オオスカシバ

Cephonodes hylas ベランダから「白いヤツ」で撮影。「白いヤツ」は重いが、結構大きく写せるのがヨイ。 【 オオスカシバ Cephonodes hylas 】 はかなりの広域に生息しており、オーストラリアやアフリカにも生息するら...

オオミズアオ

Actias aliena 今シーズンは逢えないモノ。と、諦めていた。。。 ボロボロであるけれど、その存在感は唯一無二。。。 黙って、シャッターを切る事しかできなかった・・・・・。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm ...

ムクゲコノハ

Thyas juno 日中、30℃ を超える為に、「虫取り」へ出られない・・・。 で・・・・・日没を待つが・・・・・気温が下がらない・・・・・。 ソンナ季節が今年も来た。。。 珍しく「夜の裏山」に喧騒が聞こえない。 ので・・・少し、歩いてみ...

ウスキツバメエダシャク

Ourapteryx nivea 少々「鬱」が出たり入ったりをしていて・・・調子がイマイチ・・・・・。 本日も、ソンナで有るから・・・「虫撮り」には行けずにいた・・・・・。 ソレデモ、ゴミ位は出しに外へ出ると・・・・・マンションの廊下に「ニ...

アゲハモドキ

Epicopeia hainesii ゼフィルスの季節になると、時を同じくして現れる「妖しいクロアゲハ」。 ジャコウアゲハに擬態(ベイツ型擬態)をしている。と、言われるが・・・・・ ジャコウアゲハの生息してイナイ「北海道・東北」でも 【 ア...

シロジマエダシャク

Euryobeidia languidata 風雨ともに強く、台風の様である(1号がフィリッピン辺りで発生したらしいが)。 コンナ風も雨も。な、日でも飛ぶのが・・・「ガ」。 「チョウ」では絶対に無理。。。 魚眼レンズによる「縦構図」は、本当...

モモスズメ の交尾

Marumba gaschkewitschii echephron 愛犬の散歩は「彼女まかせ」で歩いている。で・・・本日は「元 二ヶ領用水コース」。 ここは、「元 二ヶ領用水」を親水公園的に改修し、その上を木道で歩く様なコース。 そして、両...