ガ 久しぶりの夜撮影 〜ウスキツバメエダシャク〜 Ourapteryx nivea 「裏山」の植栽花壇で [ フジバカマ ] が咲き始めた。自身の体調 や「愛犬」をボッチにさせたくなくて、夜に「裏山」を周る事がなかった。 日中シトシトと降っていた雨があがったのもあり、久しぶりに「裏山」の夜... 2024.10.28 ガ
ガ 曇り空 オオスカシバ を撮る Cephonodes hylas 「裏山」へ行くのが精一杯であるから、「裏山」で一番「虫」に出会える、植栽花壇は欠かせない。 先日の様に、[ アオスジアゲハ ] を狙うのだが、今日はボロ個体しか来ない。。。 すると・・・ヨクシタモノで、綺麗... 2024.10.16 ガ
ガ チャノキ の花に ホシホウジャク 来たる Macroglossum pyrrhosticta 我奥様が市北部で用事を済ませる午前中の間、僕と愛犬は同じく北部の緑地で待つ事にした。 結果から書くと・・・約三時間を歩いたのだが・・・ チョウ類・ハチ類・双翅目 を除いた、見かけた「昆虫」... 2024.10.15 ガ
ガ iPhone14 で オオスカシバの幼虫を撮った Cephonodes hylas 3年間 iPhone12mini を使ったが・・・いよいよ蓄熱が酷くなり・・・買い替えとなった。 普通なら、新商品への買い替えとなり、嬉しい筈であるが・・・イカンセン高価過ぎる・・・・。 型落ちの iPho... 2024.10.13 ガ
ガ コシアカスカシバ Scasiba scribai 朝、愛犬の散歩を済ませた後で「裏山」へ行った。勿論、新レンズの 40mm縛り を試す為だ。 が・・・まだ、チョウはロクロク動いていない・・・ 樹液には多くの「スズメバチ類」が屯し、その周りを「小型のジャノメチ... 2024.09.19 ガ
ガ 白いヤツ で ホシホウジャク を撮った Macroglossum pyrrhosticta 「白いヤツ」を買う為に 【 M.ZUIKO 300mm F4 PRO 】 を下取りに出した。 僕は、レンズやボディーなどの機材を「道具」として扱っている。決して雑に扱う訳では無いが・・・。... 2024.09.14 ガ
ガ 川崎市内のウスタビガ Rhodinia fugax 既に今シーズンの 【 ウスタビガ Rhodinia fugax 】 が、北海道では発生を始めている様である。 当地を含む、関東平野沿岸地方に於いては、11月の2週目位から見られ始める。 数年前迄、川崎市内北部の... 2024.09.05 ガ
ガ 川﨑市のヤママユ Antheraea yamamai OLYMPUS機 を使い始めて3台目ともなると、次第にコチラの方が軽い事もアリ(と云うか、凄く重点)出番が多くなった。 M.ZUIKO 60mm F2.8 Macro の次に買ったレンズは、M.ZUIKO... 2024.09.04 ガ
ガ ヤママユ OLYMPUS DIGITAL CAMERA Antheraea yamamai OLYMPUS OM-D E-M1(無印) の3回目。TG-シリーズでもやったが、3回づつ掲載を予定している。 ので・・・(無印)E-M1 は最後の回となる。... 2024.08.30 ガ