一月の項:残すは半月余り 〜キシダモンキリガ〜

Sugitania clara 確か、冷たい雨が降りつづき、ヨウヤク上がった時に「愛犬の散歩」を兼ねて [ ロウバイ ]の様子を見にいった時の写真。 さて、今年2024年も残すトコロ、アト半月程である・・・。 もう、今年は・・・・・春先に、...

糖蜜初め 〜ナワキリガ〜

Conistra nawae 夕方から寒くなる予報だったので、「裏山」へ「糖蜜」を撒きに行った。 今シーズン最初の「糖蜜 冬夜蛾」は、【 ナワキリガ Conistra nawae 】 であった。 他に、もっと個体数の多い種(ナワとて少ない訳...

コニストラって・・・ 〜カシワオビキリガ?〜

Conistra cf.ardescens 【 コニストラ属 Genus Conistra spp. 】 の季節が来た。 と、その前に・・・「訪花植物」についても知っておいた方が良いと思われる。 [ サザンカ Camellia sasanq...

もけもけ 〜シャチホコガ科の一種〜

Notodontidae 「裏山」を周ったが・・・・・獲物が居ない・・・・・。 唯一、「マテバシイ」の葉の裏で見つけた、モケモケの「ガ」・・・。 【 シャチホコガ科 Notodontidae 】 であると思い、「みん蛾」を舐め周したが・・・...

ツワブキの花で 〜キシダモンキリガ〜

Sugitania clara 従来、山地に住む事から、[ ヤマノモンキリガ ] という和名であったが、平地にも普通に見られる事から、 【 キシダモンキリガ Sugitania clara 】 と「標準和名」が改められた。 が・・・・・やっ...

普通の・・・ 〜キノカワガ〜

Blenina senex 「裏山」の [ エノキ ] の幹で見つけた。「深度合成モード」で撮れば良かった。と、後から思う・・・。 今年は、大陸からの来訪者でアル、[ シンジュキノカワガ Eligma narcissus ] が大当たりな年...

The Emperor of Darkness 〜マエアカスカシノメイガ〜

Palpita nigropunctalis これだけ大きな「花( 皇帝ダリア Dahlia imperialis )」に・・・【 マエアカスカシノメイガ Palpita nigropunctalis 】 が・・・一頭だけ・・・・・。 OM...

何も無いよ? 〜アケビコノハ〜

Eudocima tyrannus 昨夜、冬夜蛾シーズンが始まった事に気を良くし、少々具合が悪くとも・・・「裏山」を一周り。 「冬夜が」は見られなかったが・・・ナニモナイ、実生の [ クスノキ ] に・・・・・ 【 アケビコノハ Eudoc...

冬夜蛾シーズン始まる 〜ノコメトガリキリガ〜

Telorta divergens 日没後、「愛犬」の散歩の帰りに、「裏山」の ブルーのネットで囲まれてしまった「カキ畑」を見て行くと・・・ ネットに、今シーズン初の 【 ノコメトガリキリガ Telorta divergens 】 が止まっ...

何故此処に? 〜イカリモンガ〜

Pterodecta felderi 「裏山」の標高は精々、海抜20数㍍であろう。と思う。その「裏山」の植栽花壇に植っている [ フジバカマ ] に・・・見慣れぬ「色」が・・・「立っている」・・・。 驚かさぬ様に近づくと・・・ナント 【 イ...