ガ デカッ!! 〜シモフリトゲエダシャクの交尾〜 Phigalia sinuosaria 夜間に「冬尺蛾」を探す様になったのは、MyF1♂の塾送迎が少なくなった 2017年頃からだったと思う。 連日連夜・・・バイクに跨り・・・闇夜の公園や自然公園を歩く・・・一番怖いのは・・・人間・・・。 ... 2025.02.03 ガ
ガ 威風堂々 〜キバラモクメキリガ〜 Xylena formosa オソラク「糖蜜」を撒いた近くの柵に止まっていたのだと思う。 物凄く格好良く感じられたので魚眼レンズで接写したのだと思う。 【 キバラモクメキリガ Xylena formosa 】 は、「普通種」で良く(と云うか... 2025.01.31 ガ
ガ 何度でも 〜ミツボシキリガ〜 Eupsilia tripunctata 我が家から「ミッキーマウスが住まう場所」迄は車で一時間程度である。 ・・・・・が、数える程度しか行った事がナイ。。。 理由の一つに、MyF1♂が「ミッキー」に会って大泣きをした事。ソレカラ・・・行っ... 2025.01.29 ガ
ガ 蒼い 〜ナワキリガ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERA Conistra nawae 2017年1月下旬のある日。「神奈川県立 三ツ池公園」へ「冬尺蛾」を撮りに行った。 まぁ、何時も・・・此処で「冬尺蛾」を探す時は一緒に 「サザンカ」や「ツバキ」を見... 2025.01.26 ガ
ガ 早い!早いよ!! 〜ヒロバフユエダシャク〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERA Larerannis miracula 朝「愛犬」の散歩中に今シーズン最初の「冬尺蛾」を「ソメイヨシノ」の幹で見つけた。 ソレが、【 ヒロバフユエダシャク Larerannis miracula... 2025.01.23 ガ
ガ 白印 〜クロチャマダラキリガ〜 Rhynchaglaea fuscipennis 「成虫」は晩秋に発生し、年を越して活動する。「幼虫」は「カシ類」を食べて育つそうであるが、見た事はナイ。 よく似た「標準和名」に [ チャマダラキリガ ] と云う種がいるが、 「クロ」が付く... 2025.01.22 ガ
ガ エメラルド 〜イチモジフナミシャク〜 Operophtera rectipostmediana 初めて♀個体の姿を見た時には息を呑んだ。ソレ程までに美しい「エメラルド色」をしている。 これまた・・・僕の歩くフィールド(四~五箇所)において、二箇所で見られるが、 一箇所はほぼ見ら... 2025.01.19 ガ
ガ 立てるか畳むか 〜ウスモンフユシャク〜 Inurois fumosa そろそろ出現期も終わりであろうか・・・・・。 この時期に僕の歩くトコロで見られる [ Inurois属 ] は、[ ウスバフユシャク Inurois fletcheri ] と、この 【 ウスモンフユシャク I... 2025.01.18 ガ
ガ 〜シロフフユエダシャクの交尾〜 Agriopis dira そろそろフィールドには 【 シロフフユエダシャク Agriopis dira 】 が飛び始める頃ではないだろうか。 「灰色」や「茶色」を見慣れた目に、「白っぽい姿」は眩しく映る。 写真は、2022年1月22日に「... 2025.01.16 ガ
ガ 〜ウスバフユシャクの産卵〜 Inurois fletcheri 何度か書いているとおり、外出がママナラナイ上に、「虫」がイナイので・・・「冬の虫の過去画像」を掲載している。 例年であれば、「冬夜蛾」に「冬尺蛾」にと・・・夜間が忙しい時期になるのだが・・・・・。 写真は... 2025.01.14 ガ