ガ スモモキリガ Anorthoa munda花期の終わりそうな、園芸種の [ サザンカ ] を見ていたら・・・・・「ポロッ」と、「虫」が落ちた。落ちた辺りをヨク探してみると・・・今シーズン初認となる 【 スモモキリガ Anorthoa munda 】 であ... 2024.01.24 ガ
ガ ウスバフユシャク Inurois fletcheriY-フィールド で 【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の♀個体を見つけた。昨日の様に、「深度合成モード」 で撮ってみた。M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO の... 2024.01.23 ガ
ガ ナミスジフユナミシャク Operophtera brunneaY-フィールドでは、1番みる機会が多い「冬尺蛾」かもしれない。今日も、♀の「冬尺蛾」は 【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 だけであった。見つけた時は雌雄で止まってい... 2024.01.22 ガ
ガ ロウバイ と キシダモンキリガ Sugitania clara長く冷たい雨が夕方になってヨウヤク上がった。ソレを逃さずに、愛犬の散歩をし、目星をつけていた「花」の様子を見に行った。日没を待ち、再び出かけると・・・・・[ ロウバイ 蝋梅 Chimonanthus praec... 2024.01.21 ガ
ガ ウスバフユシャク 交尾 Inurois fletcheri今シーズンは体調や疲れなどで「夜蛾撮り」にナカナカ出掛けられていない。。。そういえば「ゴルダ」こと、[ チャバネフユエダシャク ] の ♀個体(いわゆるホルスタイン)は、元旦に撮ったきりである。マクロで撮り... 2024.01.19 ガ
ガ ナミスジフユナミシャク 交尾 Operophtera brunnea今夜は、【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 が非常に多い。飛んでいる♂・♂単で止まっている個体・歩いている♀個体・産卵を始めている♀個体。。。そんな中、「交尾中」の ... 2024.01.18 ガ
ガ ナミスジフユナミシャク Pr. Operophtera brunnea寒過ぎて・・・・・「虫」も居ない・・・・・Y-フィールド にある、大谷石の壁に 【 ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea 】 を見つけた。最初は ♂単 だと思ったが、よく見ると... 2024.01.17 ガ
ガ ウスバフユシャク Pr. Inurois fletcheriとある「鉄柱」に 【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の ペア を見つけた。ヨウヤク見つけた♂個体は、♀個体をガードする様に寄り添っていた。夕方、もう数カット撮れないか?と思い、行... 2024.01.13 ガ
ガ ウスバフユシャク ♀ Inurois fletcheriY-フィールドの「ソメイヨシノ」の幹に、【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 の ♀個体 を見つけた。Y-フィールド では、RICOH GRⅡ を持って歩く事が多い。が・・・・・この... 2024.01.11 ガ
ガ ウスバフユシャク ♀ Inurois fletcheriようやく 【 ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 が出てきた。普通、♂個体を先に目にするが・・・・・今シーズンは♀個体からのスタート。明後日あたりから、フラフラと夜間徘徊が出来そうな... 2024.01.09 ガ