直翅目

直翅目

〜蒼眼〜   サトクダマキモドキ(孵化仔

Holochlora japonica其処此処で「ミドリシジミ」や果ては「ハヤシミドリシジミ」の発生の報が聞こえてくる様になった。が・・・此方は・・・「裏山」に生息する(数は少ない)「オレンジの奴」や「縞々オレンジ」・「ホワイティー」に至る...
直翅目

〜エッジ〜  クビキリギス

Euconocephalus thunbergi僕等が子供の頃は「血吸いバッタ」って呼んでいたけれど・・・今はなんて呼ぶのか?なんて・・・愚問なのかなぁ・・・・・。今の子は「血吸いバッタ」にゃ興味が無いか。。。OM SYSTEM OM-1 ...
直翅目

〜作風〜 ヤブキリ

Tettigonia orientalis[ カントウタンポポ Taraxacum cf.platycarpum var.platycarpum ] と思われる花に【 ヤブキリ Tettigonia orientalis 】 の「孵化仔」が...
直翅目

未だ綺麗なまま 〜サトクダマキモドキ〜

Holochlora japonica寒い・・・寒さにも暑さにも弱いので(まだ暑さの方が耐えられる)、この急激な寒さで動きの鈍さが x3である。さて、「裏山」へゆく道(マンションの裏側)にある金網(マンションの境界網)上に、【 サトクダマキ...
直翅目

アオマツムシ

Truljalia hibinonisM.ZUIKO 40-150mm F4 PRO の 40mm縛り は、最短撮影距離 で撮っても撮影倍率が小さ過ぎて、そのままでは使えない。あまり好きでは無いが、トリミングをする事になる。僕は、なるべく「...
直翅目

フキバッタ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERAParapodisma spp.一人での外出が儘ならない。昨日は鬱の通院であった。一人での車の運転を禁じられているので、電車を使ったのだが・・・迷う・・・都市部に於いて、極端(何方を向いているのか...
直翅目

オンブバッタを魚露目8号で撮る

Atractomorpha lataNikon機 を使っていた時代。と、云うか・・・フィルム から デジタル へ移行した事によって「シャッターを切る」事が楽になった。コレは・・・フィルム時代の収入の低さ故、ポジフィルム代 と 現像代 が出な...
直翅目

シロバナタンポポ上のヤブキリ

Tettigonia orientalis「裏山」には、[ シロバナタンポポ araxacum albidum ] が少ないが、自生している。その、[ シロバナタンポポ ] の「花粉」を食べようと、【 ヤブキリ Tettigonia ori...
直翅目

カネタタキ ♀

Ornebius kanetataki真冬並みの寒い一日。活動している「虫」もナカナカ見つからない。そんな中、「裏山」のフェンスに 【 カネタタキ 】 の♀を見つけた。ドウヤラ、[ 鱗翅目 ] の「幼虫」を食べている様である。何時、【 カネ...
直翅目

サトクダマキモドキ

Holochlora japonicaマンションの入り口に 【 サトクダマキモドキ Holochlora japonica 】 が居た。昨日掲載した撮影機材の内、左側のセットで撮ったもの。いつもは、フラッシュの照射角度を 90° にしている...