半翅目 ヘリチャハゴロモ と アオバハゴロモ to L 【 ヘリチャハゴロモ Salurnis marginella 】to R 【 アオバハゴロモ Geisha distinctissima 】朝、愛犬の散歩中に見かけた。見かけた時はくっつきそうな位に向き合っていたのだが・・・午後か... 2024.08.06 半翅目
半翅目 マエグロハネナガウンカ属の一種 Genus Zoraida spp.「裏山」の [ マテバシイ ] の葉裏で見つけた。逆光だったので、フラッシュを焚いたら・・・背景が黒潰れし、ナンダカ不自然な写真になった。ので、気合の「手持ち長秒露光」。背景は完全に白飛び(一応、現像時に... 2024.08.04 半翅目
半翅目 D90 で ミナミカマバエ を撮った Ochthera circularisNikon D90 を使っている間と云うのは、丁度「ポジ」から「デジタル」へ移行して 5年位。同時に、「植物写真」から「昆虫写真」へ移行して 5年位で、その 5年 の間に色々と試したりした後、一段落。と... 2024.07.29 半翅目
半翅目 D90 で アカハネナガウンカ を撮った Diostrombus politus体調が優れず、外出出来ないでいるので、過去に撮った写真から、日付を合わせて掲載をしている。で、「初期の虫撮り」は・・・Nikon機 を使用していた。最初に手にした デジタル1眼レフ は、D70 であった... 2024.07.28 半翅目
半翅目 アカスジキンカメムシ Poecilocoris Lewisii残念ながら、体調が回復しない・・・。ので、またまた古い写真から・・・。コレまた残念な事に、ここ数年(というか、5年位?)何故だかは分からないし、想像すら出来ないが・・・【 アカスジキンカメムシ Poe... 2024.07.23 半翅目
半翅目 地上へ出た アブラゼミ Graptopsaltria nigrofuscata梅雨が明け、茹だる様な暑さが残る夕方・・・・・長い年月を過ごした暗闇から這い出て来た。17年程前、僕はこの小さな、しかし・・・中身がギュッと詰まったカメラを使っていた。ストロボの発光量も... 2024.07.20 半翅目
半翅目 ヒメヨコバイの仲間 OLYMPUS DIGITAL CAMERAAgnesiella aino少々古い、2016年に撮った写真を探していたら・・・一緒に出てきた写真。この頃は、「ヒメヨコバイの仲間」が好きでソレばかり撮っている時期があった。ソンナ中に、「標準和... 2024.07.16 半翅目
半翅目 マエグロハネナガウンカ属の一種 Zoraida spp.昨日、[ アヤヘリハネナガウンカ Losbanosia hibarensis ] を見つけた、「マテバシイの蘖」。一度良い思いをした場所は、もう一度覗いてしまうのが「虫屋」の常であろう。。。が・・・[ アヤヘリハネナ... 2024.07.11 半翅目
半翅目 アヤヘリハネナガウンカ Losbanosia hibarensis「裏山」に 【 アヤヘリハネナガウンカ Losbanosia hibarensis 】 が生息している事は知っていたが、数年に一度位の感じで、我家のあるマンションの灯りに来るのを見つけるのみ・・・で... 2024.07.10 半翅目
半翅目 アカスジキンカメムシ Poecilocoris Lewisiiココ数年、自らのフィールドでは極端に見る機会を減らした「種」。対抗する、「虫」や「天敵」等も思いつかないが・・・・・極端な程に見られない。自フィールド全箇所を合わせても、一年に一頭を見られるかどうか・... 2024.06.30 半翅目