ガ 〜奇々怪界〜 シャチホコガ幼虫 Stauropus fagi 「出ない・・・」やっぱり・・・「出ない・・・・・」出るまで粘るのみ。 「コナラ」の影に嬉しい「虫」を発見!!【 シャチホコガ Stauropus fagi 】 の幼虫だ。 近づいただけで・・・「威嚇姿勢」・・・... 2025.05.19 ガ
未分類 〜やっぱり出ない〜 三頭のアゲハ Papilio xuthus 出ないですなぁ・・・・・。まぁ、今日は予想気温よりも五℃位低かったので・・・ソレでも夏日だった筈。 まぁ、「オレンジの奴」は夕方に活動が盛んになるので、夕方に重きを置いて朝昼夕と三回は「裏山」を見る訳ですが・・... 2025.05.18 未分類
鞘翅目 〜居ないんだよねぇ〜 ホソアシナガタマムシ Agrilus ribbei 出ない・・・「オレンジ」が出ない・・・ この写真は・・・AFで撮ったので・・・「目ピン」が来ていない・・・戒めに掲載しておく。 青く、「ナガタマムシの仲間」としては少し大き目の存在感のある「タマムシ」。 「クヌ... 2025.05.17 鞘翅目
鞘翅目 〜蕺の花咲く頃〜 コクワガタ♂ Dorcus rectus 「裏山」で [ ドクダミ ] の花が咲き出した。 僕の中では、[ ドクダミ ] が咲けば [ ミドリシジミ Neozephyrus japonicus ] が始まるのだが・・・ まだ、「裏山」では [ アカシジミ... 2025.05.16 鞘翅目
鞘翅目 〜まだ出ない〜 ルリカミキリの交尾 Bacchisa fortunei タイトルのとおりである・・・まだ出ない・・・まぁ、僕の知る他のフィールドに比べ圧倒的に絶対数も少ないのだが。 他のフィールドへ行くのはまだ・・・無理であろう・・・途中で動けなくなるのが一番怖い。 で・・・... 2025.05.15 鞘翅目
双翅目 〜泥蜂擬〜 ハチマガイハナアブ Monoceromyia pleuralis 「環境指標動物」に指定されている事もある種。「裏山」では何故か、「クヌギ等の樹液」では無く、「クワ」の幹に居る。 一応・・・ソコも「樹液らしきモノ」は染み出してはいるが・・・謎。 そして、今日は... 2025.05.14 双翅目
鞘翅目 〜裏山初〜 ルリカミキリ Bacchisa fortunei 雨上がりで気温も上がる様だし、「裏山」に「オレンジのシジミチョウ」が出ないかと・・・何度も徘徊。 本日・・・・・現れず・・・・・。 代わりに、「裏山」で初めて見る(というか、川崎市中部以南で初めて見た)・... 2025.05.13 鞘翅目
ガ 〜片鱗〜 キシタバ幼虫 Catocala patala 雨上がり。昨夕の「愛犬の散歩」時に「裏山」の [ ノダフジ Wisteria floribunda ] で見つけた。 iPhone で撮ったが・・・イマイチ表現力に欠ける(面白くない記録写真)。 昨夕は雨が降... 2025.05.12 ガ
膜翅目 〜ようやく〜 クマバチ♂の飛翔 Xylocopa appendiculata circumvolans 雨の所為なのか・・・やはり昨日一日は体調が悪く動けなかった・・・。 変わって本日好天。ゲンキンなモノで・・・朝からイツモより調子が良い。 「愛犬の散歩」で道々、色々な「... 2025.05.11 膜翅目
半翅目 〜地味親〜 エビイロカメムシ Gonopsis affinis 裏山には少ないながら「ススキ」が数株生えている。秋になると、「穂」へ「チョウ」が止まれば良い写真が撮れるのに。 と・・・毎年思う。まぁ、ソレ以外に「虫」の居ない「ススキ」であった筈。 ・・・であったが・・・... 2025.05.09 半翅目