Orchis。

〜七年ぶりの邂逅〜 ウスタビガ ♂

Rhodinia fugax街灯が LED化 されても足繁く通った。そりゃ、毎日では無いが・・・結構頻繁に通った。七年目である・・・・・。少し山へ行けば「普通種」だ。「高尾山」でも見られる・・・。此処だから意味がある・・・・・。嬉しい。初夏...
膜翅目

〜茶〜          スズメバチ属の一種

Genus Vespa spp.「ガ撮り」に行って・・・「チャ」には「虫が寄らないなぁ」と思っていたら・・・花粉まみれの 【 スズメバチ属の一種 】 が撮れた。。。色々な角度からバシャバシャとフラッシュを焚いたのに・・・・・逃げずに撮らせて...
チョウ

〜寒い朝〜   ウラギンシジミ

Curetis acuta paracuta今朝、いつもよりは少し遅い起床(05:15)であったが、日の出迄にフィールドへ到着出来る。と・・・三日ぶりに行ってみた(その三日間は気温が比較的高かった)。。。いや・・・寒い・・・。朝のバイクは本...
鞘翅目

〜遅い〜   クズクビボソハムシ(外来種)

Lema diversipesまたまた今年の夏の暑さの話で申し訳ないが・・・・・暑い時期にこの大陸からの移入者達は何処かへ隠れていた様だ。暑さがおさまり、秋になってから「成虫」が目立ち始め、一世代を繰った様である。。。朝の「愛犬の散歩」時に...
チョウ

〜小春日和②〜   キタテハ

Polygonia c-aureum朝からよく晴れて気温も上がり気持ちが良い小春日和となった。朝の「愛犬の散歩」時(何時もよりやや遅め)に、「奥裏山」へ寄ると・・・咲き残った「フジバカマ」へ【 キタテハ Polygonia c-aureum...
草本

〜本当は・・・〜  ノコンギク

Aster microcephalus var.ovatus 「藍空」我家のベランダが、夏の間 "焔暑地獄" になり・・・サンシェードで遮光をしても、ベランダで植物栽培が「もう無理」な世界である事は夏に書いたかと思う。で・・・基本的に「ラン...
直翅目

〜何故今??〜  サトクダマキモドキ 2齢幼虫

Holochlora japonica朝のゴミ出しの際、エントランスの天井に・・・・・「バッタ」が・・・しかも・・・「クダマキモドキ」っぽい。ゴミを出した後、カメラを手に・・・「深度合成モード」で撮影。やはり【 サトクダマキモドキ 】 の幼...

〜今日も今日とて〜   キトガリキリガ

Telorta edentata昨日の朝よりも冷え込んだ朝であった。「緑chang」は見られる期間が短いので、一回でも多く見ておこう。と、今朝も出撃≡333勿論「緑chang」は居た。。。ダケでなく・・・トイレから出た落ち葉溜まりに何かが光...

〜やっぱり見たい〜  ケンモンミドリキリガ

Daseochaeta viridis僕は夜寝る時間が早い(22時前)ので、起きるのも比較的早い(5時頃)。家族は寝ているので、何も出来ない。夏であれば、暑くなる前に「愛犬の散歩」へ出られるが・・・この季節、寒い上に暗い。わざわざ散歩へ出る...

〜ニベア再び〜  ウスキツバメエダシャク

Ourapteryx nivea夜半からず〜〜〜っと雨。昨日の予報で分かっていたので、「裏山夜廻」。。。「フジバカマ」の花序に 【 ウスキツバメエダシャク Ourapteryx nivea 】 が来ていた。光で飛ばれない様、避けて・・・セッ...